- アイシテ
- 記事一覧
-
アジア人の美人の基準とは
「美人だと思われるポイントを知りたい。」「美人だと思われる女性になりたい。」と悩んでいませんか。恋愛をする上で、見た目は重要です。意中の男性のために、可愛くなりたいと思っている方もいるはずです。この記事では、アジア人の美の基準を解説します。 アジア人の美人の基準とは アジア人の美人の基準を4つ解説していきます。 肌の色が白い 肌の色が白いと美人だとアジア人は思います。なぜなら、アジア人は色が白い人が美しいと認識が広まっているからです。美白という言葉があるように、白いほど美しいとアジア人は認識しています。そのため、アジア人は美白ケアや紫外線対策を入念に行っているのです。かわいいと言われている女優さんやモデルも美白の方ばかりですよね。このように、アジア人は肌が白いほど美しいと思われているのです。 二重 アジア人の美人の基準に二重があります。なぜなら、他の地域と比べてアジア人は一重の割合が多いからです。人はないものねだりをします。世界の人口は二重が多いので、多くの人とは違う一重をコンプレックスに感じる方も多いです。一重をコンプレックスに感じている人は、アイプチをしたり、整形をしたりします。このように人と違う部分を持つ一重はアジア人から嫌われているのです。裏を返すと、二重に憧れているアジア人が多いということですね。 丸みのある大きな目 アジア人は丸みのある大きな瞳を持つ人を美人だと思います。なぜなら、アジア人は一重の方が多く、目が小さく見えてしまうからです。一重の人は周りからクールな印象やきつい印象を与えます。一方、二重の人は目がまん丸と大きく、優しい柔らかな印象を与えます。目が大きいほど可愛らしい印象を持たせるため、一般的に美人だと思われるのです。アジア人は二重に憧れを持っているだけではなく、丸みのある大きな瞳にも憧れているのです。例えば、日本人がメイクをするときはアイラインを引き、アイシャドーを塗って、目を大きく見せる工夫をしています。メイクで近づけてしまうほど、丸みのある大きな目に憧れを持っているのです。このように、アジア人にとっては、目が大きいほど美人だと思われるのです。 小顔 小顔なアジア人は美人だと思われます。なぜなら、顔が小さいと女性らしく可愛らしいと思われるからです。テレビに出ているアイドルは小顔の方が多いですよね。顎が小さいと小顔に見られ、顔全体のバランスが整っていると思われるのです。顔を小さくするために、顎の骨を削る美容整形を行う人もたくさんいます。日本人がメイクのシェーリングに力を入れるのも、小顔に見せるためです。このように、アジア人は顔が小さいことに憧れを持っています。小顔=美人だという認識がアジア人には広まっているのです。 美人になる方法 美人になる方法を4つ紹介します。 美白ケアをする 美人になるために美白ケアをしましょう。美白ケアとは紫外線による色素沈着を防いだり、対策したりすることです。日本では美白ケア用の化粧水や乳液が販売されています。シミや黒子ができやすい方は特に美白ケア用のスキンケアを使って、美白を保つ努力をしましょう。 紫外線対策をする 美人になるために紫外線対策をしましょう。なぜなら、色が白いほどアジア人は美人だと思うからです。美白ケアは日焼け止めや帽子や長袖の着用が挙げられます。シミやシワの原因にもなるため、美白を保つためにも紫外線対策をしましょう。毎日きちんと紫外線対策することで、夏場でも美白を保つことができます。 小顔になるマッサージをする 小顔マッサージをすることで美人に近づきます。なぜなら、小顔になると顔のバランスが整い、美人だと思ってもらえるからです。小顔マッサージにはいくつかの種類があります。具体的には、むくみを取るマッサージや小顔ローラーを使ったリフトアップなどです。自分に合うマッサージ方法を見つけて、小顔に近づく努力をしましょう。 整形をする 整形をすることで美人に近づきます。なぜなら、顔のパーツを整え、理想の美人な顔に近づくからです。マッサージやメイクでは、根本的な解決にはなりません。自分にとってコンプレックスな部分があれば、美容整形をするのも美人に近づく1つの努力といえるでしょう。実際に美容大国である韓国は3人に1人の女性が美容整形をしています。顎の手術や二重整形などの美容整形で、コンプレックスを解消するのも良いでしょう。 アジア人の美人の基準は美白・二重・小顔 いかがでしたか。アジア人の美人の基準は、美白、二重、小顔がポイントです。メイクやマッサージで努力すれば、誰でも美人に近づけます。毎日少しずつ努力しましょう。また、メイクやマッサージで改善できない場合は、美容整形も視野に入れましょう。可愛くなる努力は素敵だと思います。美人になって、自信を持って恋愛をしましょう。
-
ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるコツ
「ベトナム人の彼女を手放したくない。」「ベトナム人の彼女と別れたくない。」と悩んでいませんか。文化や習慣が違うため国際恋愛は長続きさせるのが難しいです。しかし、せっかく出会った大好きな彼女を手放したくないですよね。この記事では、ベトナム人の女性と恋愛を長続きさせるコツを紹介します。大好きな彼女のハートを射止め、国際結婚の夢を叶えましょう。 ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるコツ ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるコツを7つ紹介します。 彼女の家族を大切にする ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるため、家族を大切にしましょう。なぜなら、ベトナム人は家族を大切にするからです。ベトナムでは何歳になっても、1番大切なのはお父さんとお母さんです。少し寂しい気持ちになりますが、家族を大切にすると言う素敵な文化を理解してあげましょう。ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるためには、あなたが彼女の家族と仲良くする必要があります。ビデオ通話でも構わないので、積極的に彼女の家族との会話を重ねましょう。信頼関係を築いておくことで、彼女もあなたのことをより一層好きになりますよ。 仕事よりプライベートを優先する ベトナム人女性と恋愛を長続きさせるために、仕事よりプライベートを優先させましょう。なぜなら、ベトナム人女性は尽くしてくれる人がタイプだからです。したがって、仕事が忙しいと言う理由で連絡が途絶える人は、ベトナム人女性から嫌われます。ベトナム人の彼女の心を射止めておくためにも、仕事よりプライベートを優先させましょう。しかし、中には生活費を稼ぐため残業や仕事に追われて、彼女に会いに行く暇がない方もいるでしょう。仕事でどうしても会えない時は、家に帰ってから彼女にこまめに連絡をしたり、ビデオ通話したりしましょう。あなたの必死なアプローチで、きっと彼女も安心してくれますよ。 記念日を祝う 記念日を祝うことでベトナム人女性との恋愛が長続きします。なぜなら、ベトナム人の女性は日本人の女性よりも記念日を大切にするからです。 以下の記念日は、忘れずに祝いましょう。 ・付き合った記念日 ・結婚記念日 ・誕生日 ・出産日 記念日の日に小さなプレゼントを用意しておくと、ベトナム人女性はとても喜びます。お花やお菓子でも大丈夫です。記念日にはプレゼントと共に日々の感謝を伝えましょう。彼女もあなたの真摯な姿勢に魅力を感じてくれるはずですよ。 10月20日にプレゼントを渡す ベトナム人女性と長続きするために、10月20日はプレゼントを渡しましょう。なぜなら、10月20日はベトナム人にとって女性の日だからです。女性の日とは、女性に代わって男性が家事や育児をする日です。女性が普段やっていることを男性が経験することで、女性への感謝の思いが募ります。お互いを理解する上で大切な日になります。彼女をいたわる気持ちを込めて、女性の日はプレゼントを贈りましょう。彼女もきっと素敵な笑顔を見せてくれますよ。 食事は奢る ベトナム人の女性と付き合っている間は、食事を奢りましょう。なぜなら、ベトナム人の女性は奢ってもらうのが当たり前だと思っている方が多いからです。好きなベトナム人の女性に対しては、全て奢りましょう。 彼女の友達も大切にする ベトナム人の女性と長くお付き合いするために、彼女の友達も大切にしましょう。なぜなら、ベトナム人は自分の周りの人たちみんなを大切にする文化があるからです。そのため、あなたは彼女だけではなく、彼女の周りの友達も大切にする必要があります。例えば、あなたが彼女と彼女の友達の3人で一緒に食事をしたとします。その時に彼女と友達の分の食事代を奢ると好感度アップです。彼女の周りの人も大切にしてくれるあなたを見て、メロメロになってくれます。彼女を手放したくなかったら、彼女の友人や知人も大切に扱いましょう。 結婚前提のお付き合いをする 結婚前提のお付き合いをしましょう。なぜなら、ベトナム人の女性は20代で結婚したいと思っているからです。20代はあっという間に過ぎてしまうため、お付き合いする方は全員結婚前提である必要があります。中途半端な気持ちでお付き合いをするのは女性に失礼なので、やめましょう。 ベトナム人女性は尽くす男性が好み いかがでしたか。ベトナム人女性は、尽くしてくれる男性が好みです。そのため、記念日を祝ったり、食事を奢ったりして、彼女に尽くしましょう。また、彼女の周りの友達や家族を大切にすることで好感度をアップできます。ベトナム人女性は結婚を視野に入れてお付き合いをしている方が多いです。あなたが彼女に尽くせば、彼女もあなたと結婚したいと思ってくれます。大好きな彼女を手放さないために、まずはプレゼントで彼女への心を射止めましょう。
-
ベトナム人女性と出会う方法
近年、在日ベトナム人が急速に増えてきました。ベトナム人女性は外見が日本人と似ている上、優しくて一途で家庭的です。言葉の壁さえ乗り越えられれば、日本人男性が求める理想の女性像に近いと言えます。そんなベトナム人女性との出会いを求める日本人男性も少なくないでしょう。 この記事では、どうすればベトナム人女性と出会えるのか、その方法を解説します。 マッチングアプリを利用する まずは、マッチングアプリを使う方法です。マッチングアプリの多くは日本人をターゲットにしていますが、中には外国人をターゲットとしたアプリもあります。たとえば「アイシテ」というアプリは、日本在住のベトナム人女性と日本人男性をターゲットにしています。 使い方は簡単で、写真やプロフィールを見て気になる相手を探します。気になる相手が見つかったら「いいね!」を押し、相手が「いいね!」を押し返してくれたらマッチングの成立です。そこからメッセージ機能を使ってお互いの距離を縮め、デートに誘いましょう。 アイシテ - 日本在住のベトナム人女性と出会えるマッチングアプリ (aishite.net) 外国人の多いシェアハウスに住む 外国人は信用力の問題で、日本で賃貸を借りるハードルが高いです。そのため、賃貸よりは簡単に利用できるシェアハウスに住んでいる外国人も少なくありません。ベトナム人だけでなく、韓国人や中国人、台湾人もシェアハウスを多く利用しています。 最近では個室のシェアハウスも多いので、賃貸を借りる予定があれば、代わりにシェアハウスに住んでみるのも良いですね。出会いの場が広がります。 ゲストハウスに宿泊する ゲストハウスに宿泊してみても、ベトナム人女性と出会える可能性があります。ゲストハウスとは、ホテルや旅館のように短期滞在するための宿泊施設です。価格は比較的リーズナブルに設定されています。 ゲストハウスはホテルや旅館よりも安いので、欧米や東南アジアからの20代の若い観光客に人気があります。 ただ、ゲストハウスの観光客はシェアハウスの住人と違って、観光で日本に来ています。うまく仲良くなれても、遠距離恋愛になってしまうのが注意点です。 留学生の多い大学に遊びに行く 留学で日本に来ているベトナム人女性も多いです。可能であれば、ベトナム人留学生の多い大学に遊びに行きましょう。ナンパをする勇気が必要ですが、ベトナム人はナンパには比較的寛容です。必ずしも連絡先を教えてくれるとは限りませんが、少なくとも無視をされることはありません。笑顔で話をしてくれるので、安心して声をかけてくださいね。 ベトナム料理店に行く 日本には、多くのベトナム料理店があります。そして、ベトナム人女性がホールスタッフをしていることも少なくありません。ベトナム料理店で好みの子が働いていたら、思い切って声をかけてみてはいかがでしょう。 FacebookやZaloでつながる ベトナムには、FacebookやZaloの利用者が多いです。とくに、Zaloには近くの人を探す機能があり、近くのベトナム人を探してフレンド申請ができます。出会い系のような使い方ができるので、気になる人は使ってみるのも良いですね。 ベトナム人女性と付き合うためのポイント せっかくベトナム人女性と出会っても、付き合えなければ意味がありませんよね。ここでは、ベトナム人女性と付き合うためのポイントを3つご紹介します。 マメに連絡する ベトナム人女性はマメな人が多いです。仕事中でも携帯を使用して、恋人や友人にメッセージを送る人もいます。ベトナム人女性は、何時間もメールの返信がないことを嫌うので、返信はこまめにしてあげましょう。 さらに、ベトナム人女性はメールよりも電話やビデオ通話での連絡を好む傾向があるので、電話やビデオ通話もこまめに行いましょう。 一途さをアピールする ベトナム人女性は、交際するときに結婚を考えて付き合う一途な女性が多いです。また、ベトナム人女性は嫉妬深く浮気を許さないので、何人にも同時にアピールするのはやめておきましょう。1人の女性だけに一途さをアピールすることが大切です。 レディーファーストを心がける ベトナム人女性は男性からレディーファーストをされることに慣れています。ベトナム人女性と付き合いたいなら、必ずレディーファーストをするようにしましょう。 レディーファーストをしないと「気のきかない男性」と思われ、印象が良くありません。 まとめ ベトナム人女性と出会う方法をご紹介しました。ベトナム人女性と出会うには、マッチングアプリを使ったり、シェアハウスやゲストハウスを利用したりすることをおすすめします。ベトナム人留学生の多い大学に遊びに行ったり、ベトナム料理店に行ったりしてベトナム人女性に声をかけるのも良いですね。FacebookやZaloを利用するのも効果的なので、ぜひ試してみてくださいね。
-
ベトナム語は難しい?オススメの勉強方法もご紹介
ベトナム語は難しい言語だと言われています。この記事では、ベトナム語の4技能のうち何が難しいのかを解説しています。オススメの勉強方法もあわせてご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。 リーディングの難易度 ベトナム語のリーディングは、それほど難しくありません。なぜなら、ベトナム語の表記にはアルファベットが使われているからです。さらに、スペルと発音が一致している事が多いので、特殊な読み方をすることは少ないです。ベトナム語のリーディングは、4技能の中で最も簡単だと言えるでしょう。 ライティングの難易度 ベトナム語のライティングは、リーディングと同様にアルファベットを使用します。そのため、教科書のフレーズや単語を見て書くだけなら、それほど難しくありません。教科書のスクリプトを見て、CD教材を聞きながら書く練習をすると良いでしょう。 スピーキングの難易度 ベトナム語のスピーキングは難易度が高いです。発音の種類も日本語より多いですし、正確に発音しないと伝わらないことがほとんどです。ただ、ベトナム語は発音が難しい代わりに文法や動詞の活用変化が単純です。スピーキングとリスニングさえ制すれば、ベトナム語はそれほど難しくなくなるでしょう。 リスニングの難易度 ベトナム語の発音は日本語の発音よりも数が多いため、日本人がベトナム語の発音や声調を区別するのは難しいです。ベトナム語は、微妙な発音の違いでまったく別の言葉になります。ただ、リスニングは慣れもあるので、スピーキングよりは難易度は低いでしょう。 オススメの勉強方法 次に、ベトナム語のオススメの勉強方法をご紹介します。 ベトナム語に耳を慣らす まずは、ベトナム語に耳を慣らすことが大切です。ベトナム語のリズムや発音に慣れることが目的なので、この段階ではベトナム語がわからなくても大丈夫です。YouTubeやポッドキャストを利用して、どんどんベトナム語のリスニングをしましょう。 シャドーイングをする シャドーイングとは、リスニングで聞いた音をそのまま口真似して話してみることです。リスニングとスピーキングの練習になるので、意味がわからなくても大丈夫です。とにかく聞こえるがままにシャドーイングしてみてください。ベトナム語はとくに発音が難しいので、リスニングとスピーキングから入ったほうが効率的です。 発音と文字をリンクする ベトナム語を学習するなら、ベトナム語を日本語の発音に無理に当てはめようとはせず、ベトナム語として理解するようにしましょう。 日本語の母音は「あいうえお」の5つです。これに対してベトナム語には11の母音があります。それぞれの母音の音を理解し、文字とリンクさせて覚えるようにしましょう。 文法と単語を覚える 次に、文法と単語を覚えます。ベトナム語の単語を覚えるときは、声調や発音記号も一緒に覚えましょう。なぜなら、スペルが同じでも声調や発音記号によって違う意味になるからです。 実践する 最後にベトナム語の実践をしてみましょう。1つの文章を何度もくり返して練習することで、自然と口が動いてくれるようになります。そうすると、本番の会話でも余裕ができ、気持ちのこもった自分の言葉として表現できるようになるでしょう。 まとめ ベトナム語の難易度や、オススメの勉強方法をご紹介しました。ベトナム語はとくに発音や声調が複雑で、とくにスピーキングが難しいと言われています。ベトナム語を勉強するときは、リスニングやシャドーイングから取りかかるのがオススメですよ。
-
ベトナム語の基本挨拶8選
ベトナムの都市部では英語が通じることも多いので、英語で挨拶をする旅行者もいます。しかし、やはりベトナム人にはベトナム語で挨拶をして、親近感を持ってもらいたいと思いませんか? この記事では、ベトナム語の基本的な挨拶の言葉をご紹介します。 おはよう/こんにちは/こんばんは 「Xin chào!(シンチャオ)」 朝から晩まで使える便利な挨拶です。相手が親しい間柄の場合は、Xinを取ってchàoだけを使いましょう。そして、後ろに相手に合わせた2人称代名詞をつけます。 相手が目上の男性の場合 chào anh (チャオ アイン) 相手が目上の女性の場合 chào chị (チャオ チー) 相手が年下の男女の場合 chào em(チャオ エム) はじめまして 「Rất vui được gặp bạn (ラット ブイ ドゥック ガップ バン)」 日本語の「はじめまして」に相当するフレーズです。はじめて会うクラスメートや同僚に対する自己紹介を行うようなシチュエーションで使われます。 じゃあ、また 「Hẹn gặp lại(ヘン ガッ(プ)ライ)」 しばらく会えないときや、次はいつ会えるかわからない場合に使います。「また会おう」というような意味合いになります。 おやすみ 「Chúc ngủ ngon(チュック ングー ンゴン)」 「Chúc = 祝う」「 ngủ = 眠る」「ngon=おいしい」という意味で、直訳すると「おいしく眠ることを祝う」となります。 ありがとう/どういたしまして ありがとう 「Cảm ơn/cám ơn. (カムオン)」 どういたしまして 「Không có gì. (ホン コ ジー)」 お礼の挨拶として「ありがとう」は覚えておきたいですよね。それに対する返しの「どういたしまして」もセットで覚えておきましょう。 元気ですか? 「Khỏe không?(クゥエー クゥオン)」 軽い挨拶の言葉です。文頭には、2人称代名詞をつけて使いましょう。「はい、元気です」と返すときは「Vâng,tôi khỏe」と言います。 ごきげんいかが/調子はどう 「Bạn có khỏe không ?(バン コー ホエー ホン)」 知人や友人に会ったときに、軽い挨拶の言葉として使います。「Bạn=あなた」「 có=ある」「 khỏe không=元気ですか ?」という意味で、直訳すると「あなたは元気がありますか?」というフレーズになります。 ご飯食べた? 「Ăn cơm chưa?(アン コム チュア)」 直訳すると「ご飯食べた?」という意味ですが、ベトナムでは挨拶として使われています。仕事から家に帰ったり、お昼休憩の後に聞かれることが多いです。「お疲れ様です」と同じような表現ですね。なので、具体的に何を食べたのか、くわしく説明する必要はありません。 「はい」と返事をする場合は「Tôi đã ăn rồi (トイ ダー アン ロイ)」、「いいえ」と返事をする場合には「Tôi chưa ăn cơm (トイ チュア...
-
ベトナム国内の治安について。注意点などもご紹介
ベトナムは大阪から5時間と東南アジアの中では比較的日本に近く、また日本語が通じるお店も多いため、日本では人気の旅行先です。ただ、治安の良し悪しや、女性の1人旅ができるのかどうかが気になりますよね。この記事では、ベトナム国内の治安情報や注意点をご紹介します。ぜひベトナム旅行の参考にしてくださいね。 ベトナムの治安は悪くない 意外かもしれませんが、ベトナムの治安はそれほど悪くありません。むしろ、海外の国々と比べると良いほうだと言えるでしょう。24時間利用できるATMや自販機があるのも、治安が良いことの証明だと言えます。女性でも1人で旅行できますが、夜中の1人歩きはやめておきましょう。 軽犯罪は多い ベトナムでは殺人や強盗などの犯罪はそれほど多くありませんが、ひったくりやスリ、置き引きなどの軽犯罪は日常茶飯事です。日本といるときと同じような感覚で街を歩くのはやめておきましょう。また、高価な時計やアクセサリーを身につけるのも、ターゲットとして狙われるリスクが高まります。 ひったくり ベトナムはバイク社会なので、ひったくりの加害者もほとんどがバイクです。歩くときは、バッグを車道と反対側の手に持ちましょう。ショルダーバッグはたすき掛けにすることをおすすめします。 スリ ベトナムでは、スリの被害にあうことも珍しくありません。財布だけでなくスマートフォンも狙われます。 気付かないうちにカバンを切られ、財布を取られていることもあるので、リュックを背負っているときはとくに注意が必要です。 置き引き ベトナムでは、テーブルや床に物を置いておくと、取られてしまうことが多々あります。トイレに立つときは、必ず荷物を全部持ち運びましょう。少しの間でも、テーブルや床に物を置いたまま離れないように気をつけましょう。 ぼったくり ベトナムではぼったくりも多いです。とくに多いのがタクシー料金で、ぼったくられることは日常茶飯事と言って良いでしょう。 こちらが外国人だとわかると何倍もの金額をぼったくられたり、おつりをごまかされたりします。また、わざと遠回りをして、通常の倍以上の金額を請求されることもあります。 タクシーに乗るときは、可能であれば現地のベトナム人と一緒に乗ったほうが良いですね。 ベトナム旅行の注意点 次に、ベトナム旅行の際に知っておいたほうが良い注意点をご紹介します。 政府の悪口はタブー ベトナムは、中国やロシアなどと同様、共産党による一党独裁政治です。社会主義は何よりも正しいというのが前提なので、反対勢力は排除されます。 ベトナムでは、反政府運動をしている人々は国家転覆罪で逮捕されます。外国人であっても、ベトナム国内での罪はベトナムの法律が適用されるので、政府の悪口は言わないほうが良いでしょう。 警察とはケンカしない ベトナムのような社会主義国では、警察が強い権力を持っているので、警察とケンカしないように注意しましょう。盗難にあった場合は警察署へ行きますが、そのときに警察がずさんな対応をしても怒らないようにしましょう。 食中毒に注意 ベトナムで外食すると、食中毒になる危険性があります。とくに屋台の飲食店は、衛生面に不安があります。稀に5つ星ホテルでも、ジュースに入っている氷や、野菜を洗うときに付着する水滴でお腹を壊すことがあります。 ベトナム旅行の際は、下痢止めを持参することをおすすめします。また、ミネラルウォーターを必ず持ち歩き、安易に屋台やホテルの飲み物を飲まないようにしましょう。 観光エリアの物価は高い ベトナムは日本よりも物価が安く、旅行者は少ない予算で贅沢な滞在をすることができます。しかし、ハノイやホーチミンの中心の観光エリアでは、物価は日本と比べてそう変わりません。観光者向けのレストランやお土産屋などではお手頃感がないので、ベトナムへ行く前に現地の物価情報をチェックしておきましょう。 まとめ ベトナム国内の治安についてご紹介しました。ベトナムは海外の国々と比べると、比較的治安は良いほうです。 ただ、ひったくりやスリなどの軽犯罪は日常茶飯事なので、ベトナム旅行の際は注意しましょう。置き引きも多いので、トイレなどで席を立つときは、必ず持ち物をすべて持ち運ぶようにしましょう。 ぼったくりも多いので、タクシーに乗るときはとくに注意が必要です。可能であれば、現地のベトナム人と一緒にタクシーに乗るなどして、ぼったくりを防ぎましょう。
-
ベトナムでの生活費はだいたいいくら必要?
物価の安さや温暖な気候、日本人好みの料理の味付けなどから、日本人の移住先としても人気のあるベトナム。それでは、ベトナムでの生活費はだいたいいくらくらいなのでしょうか? この記事では、ベトナムでの生活費について解説します。 ベトナムの家賃 ベトナムでは、日本よりも家賃を安く抑えられます。ベトナムにいる日本人がよく住んでいるのは、サービスアパートメントやレジデンスです。サービスアパートメントとは、掃除や洗濯などのサービスが含まれているアパートのことで、単身者向けであれば月5~7万ほどで借りることができます。 レジデンスとは高級マンションのことで、ジムやカフェ、プールなどの設備もあります。家族向けの高級レジデンスの場合、月30万以上することも。単身者向けのローカルアパートを借りる場合は、月2~3万ほどに費用を抑えられます。 ベトナムの通信費 ベトナムの通信費は安いです。アパートや学校、レストランやカフェでは無償のWI-FIが提供されているので、それを使えばデータ通信料は必要ありません。自分で契約しても、1,000円ちょっとしかかかりません。携帯電話は前払いが一般的で、国内への通話料は1分6~7円、国外への通話料は1分18円です。 ベトナムの交通費 ベトナムでの移動はバイクやタクシーが主流で、1か月の交通費は15,000円程度です。バスもありますが、時刻表通りに来るわけではないので、急いでいるときの利用は不向きです。ゆっくりと移動したい人にはおすすめですよ。 タクシーを頻繁に使う場合は、交通費がかさむので注意が必要です。当分の間ベトナムに住むのなら、バイクを購入して移動に使うと良いですね。 お手伝いさんの費用 ベトナムでは、格安でお手伝いさんを雇うことができます。お手伝いさんには掃除や料理、ベビーシッターなどをお願いできます。時給は1時間5~6万VND(約237~285円)です。 フィリピン人のお手伝いさんも多いですが、英語が堪能な半面、ビザ代や飛行機代を負担することもあり、ベトナム人よりも割高になります。 お手伝いさんは紹介やアプリ、Facebookを利用して雇う場合が多いです。事前にしっかり面接をして、信用のできそうな人を選びましょう。また、身分証明書のコピーを控えておくことをおすすめします。 まとめ ベトナムでの生活費についてご紹介しました。ベトナムは物価が安く、文化も日本に似ているところがあるので、日本人にとっては住みやすい国です。生活費をより安くするためには、自炊を心がけることが大切です。外食する場合でも、単価の高い日本食レストランは避けて、大衆食堂を利用するようにすると良いですね。
-
ベトナムのお祝いに食べる「バインチュン」「バインザイ」とは?
ベトナム人がテトのような祭事に必ず食べる、バインチュンとバインザイという料理を知っていますか? バインチュンとバインザイは、新年が幸せな年になるようにとの人々の願いを示しています。 また、テトにバインチュンやバインザイを先祖にお供えするのは、祖先に対する感謝の気持ちを捧げるためです。この記事では、バインチュンとバインザイについて詳しくご紹介します。 バインチュンとは? バインチュンとは、もち米と緑豆と豚肉を使って作られています。ラーゾンなどの葉に包んで、10時間以上ゆでたらできあがりです。テトのシーズンや、ベトナム建国の祖であるフン王の命日など、お祝い事のあるときに作ります。 最近はスーパーでもバインチュンが売られていますが、手作りする家庭も多いですよ。 バインザイとは? バインザイとは、もち米を炊いてついたお餅です。ベトナムにも、日本と同様に正月やお祝いごとにお餅を食べる文化があります。ベトナムのお餅は形が丸く、ゆでて塩コショウで味をつけ、ハムを挟んで食べるのが一般的です。 バインチュン・バインザイの歴史 バインチュンは、ベトナムの最初の国家とされるバンラン国において、フン王第6王朝のときに作られたと言われています。 フン王は、王位をどの王子に後任させようかと考えていました。そんな中、新年を迎えるときに、フン王は息子たちを集めてこう言ったのです。「テトを祝うための供え物として、一番おいしい料理を見つけたものを後継者にする」 息子たちは、時期後継者になるために、おいしい料理を必死に探し求めました。フン王の第18代目の王子であるランリュは、とても優しくて親孝行の息子でした。ある晩、ランリュは夢の中で知らない人から助言をもらいます。 その助言の通りに作ったのが、バインチュンとバインザイです。他の王子たちがおいしい料理を捧げている中で、ランリュ王子が持参したバインチュンとバインザイは、フン王から絶賛されました。そして、フン王はランリュ王子に王座を譲ることに決めたのでした。 そして、ベトナムではテトが訪れるたびに、バインチュンとバインザイを作るようになったと言われています。 まとめ ベトナムのお祝いに食べる、バインチュンとバインザイについてご紹介しました。バインチュンとバインザイは、フン王第6王朝のときに作られたと言われている伝統的なベトナム料理です。ベトナムに行ったら、一度食べてみてはいかがでしょう。
-
喜ばれるベトナムのお土産8選
毎年多くの日本人が、ビジネスや旅行でベトナムを訪れます。ベトナムにはさまざまなお土産があるので、選ぶのに迷ってしまいますよね。この記事では、日本人に喜ばれるベトナムのお土産をご紹介します。 インスタントコーヒー ベトナムは世界第2位のコーヒー産出量を誇り、さまざまな種類のコーヒーが売られています。中でもG7は、ベトナムのコーヒーチェーン「チュングェン」が展開するインスタントコーヒーブランドです。スーパーでも手に入り、安価なのでお土産にも人気ですよ。 お茶 お茶パックもベトナムのお土産の定番です。スーパーにも置いてあるので、買いやすいですよ。お土産にはハス茶やジャスミン茶など、ベトナムならではのお茶がおすすめです。ハス茶もジャスミン茶も基本的には緑茶で、ハス茶はハスの香りを付けたもの、ジャスミン茶はジャスミンの香りを付けたものを指します。 インスタントフォー ベトナムと言えば、やっぱりフォーですよね。ベトナムのスーパーに行くと、さまざまなインスタントフォーが売られています。中でもおすすめなのがVIFONの「Hoang Gia」というフォーです。鶏肉やネギなどの具材がレトルトパックに入っており、スープもとてもおいしいですよ。 ドライフルーツ マンゴーやドラゴンフルーツ、パイナップルやパパイヤなど、ベトナムではさまざまな南国のフルーツを堪能できます。しかし、生のフルーツを日本に持ち帰ることはできません。その代わり、ドライフルーツならお土産として持ち帰れます。ブランドや店によって味に差があるので、できれば試食をしてから買うようにしましょう。 ココナッツキャンディー ベトナムのココナッツキャンディーは、キャラメルのようなお菓子です。口に入れると、ココナッツの風味が口いっぱいに広がります。噛むと最初はガムのように弾力があり、しだいに溶けてなくなっていきます。値段もお手頃なので、お土産にもちょうど良いですよ。 チョコレート ベトナムは国内でカカオを栽培しており、それを原料においしいチョコレートを製造しています。ベトナムはフランスの植民地だった時代があるので、フランス文化の影響を受けてチョコレートに親しむ文化があるのですね。 ベトナムビール ベトナムのビールは種類が多く、値段も100円未満とお手頃価格です。ベトナムならではのビールをお土産にすると喜ばれますよ。スーパーやコンビニで購入できます。 サテトム サテトムとは、ベトナムの調味料です。レモングラスやえび、大豆油や赤トウガラシ、レモングラスなどが入っており、えび味のラー油のような味わいです。炒め物に使ったり、ご飯のお供にしたりするほか、フォーの味を変えるときにも使えますよ。 まとめ 日本人に喜ばれるベトナムのお土産をご紹介しました。ベトナムのお土産には、インスタントコーヒーやお茶、インスタントフォーやドライフルーツが定番です。ココナッツキャンディーやサテトムなど、ベトナムでしか購入できないものも良いですね。
-
ベトナム人女性の国民性は?
ベトナム人は、日本人に似て勤勉でまじめです。近年は日本に多くのベトナム人がいるので、そんなベトナム人と親交を深める人も少なくないでしょう。この記事では、ベトナム人女性の国民性をご紹介します。ぜひ参考にご覧ください。 器用 ベトナム人には器用な人が多いです。壊れたバイクの修理を自分でする男性も多いですし、刺繍や裁縫を自分でする女性も多いです。生地を市場などで購入し、自分でアオザイを作る人もいますよ。 勤勉 ベトナム人は勤勉で、勉強や労働にまじめに取り組みます。語学の勉強をするために語学スクールに通う人や、少しの時間でも惜しんで勉強をする人がたくさんいます。また、ベトナム人は責任感を持って仕事を進めますし、言われたことにまじめに取り組みます。勤勉でまじめなところは日本人に似ていると言えるでしょう。 近視眼的 ベトナム人には、先のことよりも今を重要視する傾向があります。お金も将来のために貯めておくよりかは、今欲しいものを優先的に購入するために使います。そのため、老後は貯金がなくなり、経済的に子どもに頼らなければならない人も多いです。 かかあ天下 ベトナム戦争の間、家族を守っていたのは女性たちでした。女性たちは一家を支える大黒柱であり、頼れる存在でした。今でもベトナムの女性たちは強く、夫の代わりにバリバリ働く女性も多いです。 また、ベトナムでは男女間の給料差がほとんどなく、管理職の女性も比較的多いです。 子ども好き ベトナム人女性は子どもが好きで、子どもと一緒にいるとかわいがってくれたり、お世話を手伝ってくれたりします。ベトナム人は基本的に親切で、世話を焼くのが好きなのです。子ども連れで旅行しても、親切にしてくれる人が多いでしょう。 ベトナム人と仲良くなるには? それでは、そんなベトナム人と仲良くなるにはどうしたら良いのでしょうか? ベトナム人は意外とシャイなので、最初はこちらから声をかけて食事に誘うのがおすすめです。 自分から声をかける ベトナム人は仲良くなったら気さくに声をかけてきてくれるのですが、初対面ではシャイなところがあります。仲良くなりたいベトナム人がいたら、こちらから積極的に声をかけましょう。最初はぎこちないかもしれませんが、すぐに向こうから話しかけてくれるようになりますよ。 一緒に食事に行く ベトナム人と仲良くなるには、一緒に食事や飲みに行くことが一番です。ベトナム人は、飲み会や大勢での食事が大好きだからです。ただ、ベトナムでは食事や飲みに誘った人が奢るというルールがあります。あまり大勢に声をかけると金欠になってしまうので注意しましょう。 まとめ ベトナム人女性の国民性をご紹介しました。ベトナム人女性は器用で勤勉ですが、近視眼的なところやかかあ天下なところもあります。そんなベトナム人と仲良くなるには、積極的にこちらから声をかけると良いですね。また、ベトナム人は飲み会や大勢での食事が大好きなので、食事や飲みに誘うのもおすすめです。