アイシテコラム

  • ベトナム人女性に告白するタイミング

    ベトナム人女性といい感じになったら、次は告白。でも、ちょっと待ってください。ベトナム人女性には、急いで告白してもうまくいきません。この記事では、ベトナム人女性に告白するタイミングについて解説しています。この記事を参考に、ぜひ告白を成功させましょう。 告白までの期間 ベトナム人女性は、日本人女性よりもカップルになるまで時間をかけて選ぶ傾向にあります。お試しで交際する人もいることはいますが、かなりの少数派です。基本的には、じっくりと時間をかけて男性を選びます。相手の人間性や性格、価値観などをよく知るためですね。 そのため、告白までの期間はできるだけ長く取りましょう。知り合って1か月くらいで告白してしまうと、断られる可能性が高くなります。告白をするのは、知り合って3か月~半年くらいが良いでしょう。告白までにデートを重ねるのも忘れずに。 長いと思うかもしれませんが、あなたのことを知ってもらうためにも、時間をかけて仲良くなっていくことが大切です。 告白までにすべきこと 告白までにすべきことは、あなたの考え方やバックグラウンドをすべて彼女に伝えることです。ベトナム人女性は男性と付き合うときに、本当に信頼できる相手かどうか、結婚前提に付き合える人かどうかを真剣に考えます。 なので、自分のことを素直に相手に話しておくと、早い段階で信頼と理解が得られます。告白までに、何でも話せる関係性を目指しましょう。 告白の場所 告白の場所は、おしゃれなカフェやレストランがおすすめです。ベトナム人女性は花束が大好きなので、花束を用意しても良いかもしれませんね。他にも、2人の思い出の場所や、落ち着ける場所を選んでも良いでしょう。 告白して振られたら? 告白して振られたら、原因を解明することが大切です。たとえば、告白するまでが早すぎた場合は、時間をかけて再度告白をすることもできます。 友だちとして関係を続けていくうちに、相手の気持ちが変わって恋愛に発展することもあるかもしれません。もちろん、相手との関係性を続けるかはあなた次第です。振られたらそれで終わりというわけではないので、気を落とさないようにしましょう。 まとめ ベトナム人女性に告白するタイミングについて解説しました。ベトナム人女性は、付き合うまでに相手の男性をじっくり見定めて、結婚前提で付き合えるかどうかよく考えます。そのため、3か月~半年時間をあげるようにしましょう。 告白するまでに、自分の価値観やバックグラウンドを相手に伝えるのも忘れずに。もし振られたとしても、それで関係性が終わるわけではありません。どうしても諦められなければ、時間を置いて再告白することもできますよ。

  • ベトナム人とコミュニケーションを取るうえで大切なこと

    近年、日本にもベトナム人が増えてきました。学校や職場など、身近にベトナム人がいる人も少なくないでしょう。この記事では、ベトナム人とコミュニケーションを取るうえで大切なことをご紹介します。ぜひ参考にご覧ください。 積極的に声をかける ベトナム人とコミュニケーションを取るには、こちらから積極的に声をかけることが大切です。ベトナム人は仲良くなった相手にはよく話をしますが、知らない人に対しては基本的にシャイです。たとえ、あなたに興味を持っていたとしても、遠慮して話しかけてこないこともあるでしょう。 また、ベトナムではFacebookや、ベトナム版LINEのZaloというアプリが人気です。IDを交換し、メッセージのやり取りを行うのも良いですね。 Noを気にしない ベトナム人は、自分の予定を大切にするので、飲みに誘っても断られることがあります。ただ、それはあなたのことが嫌だからではありません。別の日に誘うと、快くOKしてもらえることもあるでしょう。1度や2度断られたくらいで、嫌われていると思い込むのはやめましょう。 曖昧な表現は通用しない 日本人はよく「たぶん」や「かもしれない」のような、曖昧な表現を使います。このような表現は、ベトナム人には理解できない可能性が高いので、注意しましょう。ベトナム人は「はい」「いいえ」をはっきりとさせます。 また、日本人特有の「空気を読む」文化は、ベトナムにはありません。ベトナム人に空気を読むことを期待しないようにしましょう。 遅刻を気にしない ベトナム人と仲良くなるには、遅刻を気にしないことが大切です。ベトナム人は、よく遅刻をする国民性です。他人に合わせることよりも、個人の時間を大切にする傾向があるからです。そのため、遅刻は悪いことだという概念もありません。 しかし、日本人は他人に合わせることを何よりも大切にします。そのため、いつも遅刻してくるベトナム人にイライラするかもしれません。これは価値観の違いなので、ベトナム人と仲良くするには多少の遅刻は大目に見てあげましょう。 人前で注意しない 仕事でベトナム人の部下に注意をする必要があるときは、別室に呼んでから注意をするようにしましょう。ベトナム人はプライドが非常に高く、他人の前で注意をされることを嫌がります。うっかり人前で注意をしてしまうと、嫌われて仕事がやりにくくなることがあるので気をつけましょう。 ほめるときは人前で ベトナム人はほめられることがとても好きです。ベトナム人の部下が仕事で成果をあげたときには、大げさにみんなの前でほめるようにしましょう。ベトナム語で伝えてあげると、もっと喜んでくれますよ。 まとめ ベトナム人とコミュニケーションを取るうえで大切なことをご紹介しました。ベトナム人はシャイな人が多いので、仲良くなりたいと思ったらこちらから積極的に話しかけましょう。また、曖昧なコミュニケーションは避けて、はっきりと意思表示することをおすすめします。

  • ベトナム人は痩せてる人が多い?スレンダーが多い理由とは

    ベトナム人には、あまり太っている人がいませんよね。2016年度のWHOの調査では、ベトナム人の肥満度は世界で最下位でした。それでは、なぜベトナム人には痩せている人が多いのでしょうか? この記事では、ベトナム人にスレンダーな人が多い理由について解説します。 ベトナム料理はヘルシー ベトナム料理を注文すると、野菜がたくさんついてきてヘルシーです。そのため、摂取カロリーも自然と低くなるのですね。 また、ベトナム料理は味付けも薄味のものが多いです。ベトナム人は、基本的に卓上の調味料を使って自分で味付けをします。 さらに、ベトナム人は料理を残すことが多いです。日本人であれば、料理を残すのはお店の人に悪いからという理由で、多少口に合わなくても頑張って食べるのではないでしょうか? しかし、ベトナム人は食べきれなかったり口に合わなかったりすると、すぐに料理を残します。「料理を残すのは悪いこと」という概念がないからですね。 ベトナム人は運動好き ベトナム人は運動が好きです。早朝の公園では、ランニングやフラフープをしている人も多いですよ。女性はダイエット目的で運動している人もいますが、単純に体を動かすことが気持ちいいという人もいます。ベトナム人の60%が、週に1度はエクササイズをするという統計もありますよ。 アオザイを着るため ベトナムの民族衣装アオザイは、体の細かい部分まで採寸して、体の線がピッタリ出るように作られます。アオザイは基本的にはオーダーメイドで、少しでも太ると着られなくなります。せっかく高いお金を出して綺麗なアオザイを作ってもらっても、太って着られなくなるとショックですよね。 ベトナム人女性は、オーダーメイドしたアオザイが着られなくなることを嫌います。そのため、普段の食生活にはとても気を使っています。親も、子どもが太らないように、子どもが小さい内から子どもの食生活には気を配っているのです。 女性が太っているのは良くない ベトナムには、女性が太っているのは良くないという概念があります。そのため、美意識の高い女性は、太らないように常に食生活に気を使っています。そのせいか、ベトナム人女性は中年になっても、中年太りをしない人が多いですね。 規則正しい生活をしている ベトナムの学校は、7:00から始まる地域もあります。会社の就業時間も基本的に早く、一般企業は8:00、国営企業は7:30から始まります。 また、ベトナム人はできる限り残業をせず、終業時間になるとさっと家へ帰ります。そして、夜は翌日のために早めに就寝します。早寝早起きの習慣が身についているのですね。 まとめ ベトナム人にスレンダーな人が多い理由をご紹介しました。ベトナム人の主食であるベトナム料理は、野菜がたっぷり使われていてとてもヘルシーです。また、ベトナム人の食べる量もそれほど多くはありません。 さらに、ベトナム人は運動をするのが大好き。また、女性はアオザイを着るために体型の維持にはとても気を使っています。そんな生活習慣のため、ベトナム人は痩せている人が多いのです。

  • ベトナム人女性の間で流行っているメイク

    メイクには、その国ごとのトレンドがあります。日本では、ナチュラルなメイクがトレンドですよね。それでは、ベトナムではどうなのでしょうか? この記事では、ベトナム人女性の間で流行っているメイクについてご紹介します。 美白メイク ベトナムは、1年を通して太陽の直射日光が厳しい地域です。紫外線の影響は人体に影響を及ぼすレベルと言われています。紫外線が長時間当たった場所は、将来シミやシワになりやすいとされているので、ベトナム人女性はマスクやパーカーなどで顔や全身を防御しています。 また、日焼け止めクリームは欠かせません。最近では、化粧下地やファンデーションで肌を白く見せているベトナム人女性も多いですよ。また、日本の美白化粧水も人気です。 はっきりとしたメイク 日本ではナチュラルなメイクが好まれていますよね。しかし、ベトナムでは反対にはっきりとしたメイクが好まれています。 ベトナム人女性は童顔で、メイクをオフするとかわいらしく、実年齢よりも5歳ほど幼く見えます。そのため、化粧で大人っぽさや色っぽさを出そうとする女性が多いのですね。 ベトナム人女性のメイクは、眉を濃く描き、真っ赤な口紅を引くことが多いです。目元には青や紫のアイシャドウを塗る人も。インフルエンサーの影響でナチュラルメイクを好む人もいますが、少数派です。 タイや韓国のメイクが人気 タイは美意識が高い女性が多く、メイク文化が発達しています。テレビで流れるタイ人の女優やモデルのメイクを真似するベトナム人女性も多いですよ。タイの芸能人のように眉を吊り上げて描くメイクが、30代以上のベトナム人女性に支持されています。 また、ベトナムでは韓国のメイクも人気です。韓国ドラマや韓国の歌手は、ベトナムでは大人気。韓国人女優や歌手のメイクを真似するベトナム人も。韓国コスメは、ベトナムでは安価で手に入ります。そのため、韓国メイクは近年ますますベトナムに浸透しています。 とくに20代のベトナム人女性は、ナチュラルな並行眉やぼかしたアイライン、ラメ入りのアイシャドウなど、韓国メイクをしている人が多い印象です。 日本の化粧品ブランドも人気 資生堂やコーセーなど、日本の化粧品ブランドはベトナムでは非常に人気があります。日本の化粧品は品質が良く、肌に優しいからです。 ベトナムでは日本製の化粧品は人気がありますが、日本で流行っているメイク方法は知らない人が多いです。日本の映画やドラマよりも、アニメのほうが人気が高いからかもしれませんね。 まとめ ベトナム人女性の間で流行っているメイクをご紹介しました。ベトナム人女性は、ナチュラルなメイクよりもしっかりとしたメイクを好みます。タイや韓国の女優やモデル、歌手をお手本としています。日本の化粧品の人気も高いですが、日本のメイク法はベトナムではあまり知られていないのが現実です。

  • 男性必読!ベトナム人女性にがっかりされる行動9選

    ベトナム人女性と付き合いたいなら、がっかりされる行動は控えましょう。ベトナム人女性の男性に対する感覚はだいたいにおいて日本人女性と同じですが、一部異なります。この記事では、ベトナム人女性にがっかりされる行動をご紹介します。うっかりやってしまわないように注意しましょう。 レディーファーストをしない ベトナムでは、レディーファーストが浸透しています。ベトナム人男性は女性の荷物を持ってげたり、ドアを開けてあげたり、靴ひもを結んであげたりと、かいがいしくレディーファーストをしています。 日本ではレディーファーストの習慣がありませんが、ベトナム人女性と付き合いたいならレディーファーストは必須です。レディーファーストをしないと、気が利かない人だと思われたり、自分に興味がないのかなと思われるでしょう。 レディーファーストをして損はありませんので、ベトナム人女性に対しては習慣として行うようにしたいですね。 理由を伝えない ベトナム人は、何かをするときに理由を聞いて納得してから行います。もちろん仕事でもそうなので、部下だからといって理由を言わずに「これやっといて」と仕事を任せるのはNGです。プライベートでも仕事でも、必ず理由を言ってからお願いするようにしましょう。納得した上でなら、快く引き受けてくれますよ。 健康面に気を使わない ベトナム人は健康面に非常に気を使っており、朝食をしっかりとったり、昼寝をしたり、朝運動をしたりしています。もしあなたが健康管理にルーズなら、ベトナム人女性はあなたのことを「自分を大切にしない人なのかな」と思います。タバコも吸うことで自分の健康を害していることになるので、やめたほうが良いでしょう。 一般的に、自分を大切にしない人は他人を大切にすることもできません。そのため、健康管理にルーズな人は、どうしても相手に悪い印象を与えてしまいます。心当たりのある人は、まずは自分の健康管理をしっかりと行いましょう。 愚痴や文句ばかり 愚痴や否定的なことばかり言っている人は、魅力がないですよね。これはベトナム社会でも同じです。愚痴や文句を誰かに聞いてもらいたい人は、行きつけの居酒屋で聞いてもらいましょう。ベトナム人女性に対しては、建設的なことを話したいですね。 付き合ってすぐに体の関係を求める 付き合ってすぐに体の関係を求めるのもNGです。ベトナム人女性は貞操観念が強く、すぐには体の関係になりません。相手の性格や愛情を見極めて、この人なら大丈夫だと思わなければ体を許さないのです。また、付き合う前に体の関係を求めるのは論外です。 ベトナム人の彼女と体の関係になりたければ、十分に時間をかけてお付き合いしましょう。 デート代を割り勘にする 日本では、デート代を割り勘にするカップルも少なくありません。しかし、レディーファーストの国ベトナムでは、男性がデート代を払うのは当たり前のことです。 そのため、デート代を割り勘にすると、彼女の機嫌が悪くなることも。ごくたまになら良いかもしれませんが、いつも割り勘だと愛情を疑われることになりかねないので注意しましょう。 清潔感がない 清潔感がない男性もNGです。どんなにおしゃれをしていても、口臭や体臭がしたら台無しですよね。デートの前には必ず歯を磨いて、デオドラントスプレーをしましょう。また、タバコの臭いもベトナム人女性からは嫌われます。ベトナム人は健康志向の人が多いので、タバコは日本以上に嫌われる傾向があるのです。 自慢話が多い 自慢話ばかりする人もいますよね。過去の自慢話を延々とされると、話しているほうが気分がいいかもしれませんが、聞いているほうはうんざりします。過去の自慢話よりも、相手が知りたいのは今のあなたです。 お店での対応が偉そう お店での対応が偉そうなのもマイナスポイントです。レストランに行ったときに、お店の人に偉そうな態度をとる人もいますよね。客だからといって偉いわけではないので、お店の人には丁寧に接するようにしましょう。ベトナム人女性は、お店でのあなたの態度もしっかり見ています。 まとめ ベトナム人女性にがっかりされる行動をご紹介しました。ベトナム人女性に対して、レディーファーストをしなかったり、付き合ってすぐに体の関係を求めたり、デート代を割り勘にするのはNGです。また、愚痴や自慢話はやめて、清潔感を意識しましょう。お店での対応も観察されているので注意が必要です。

  • ベトナムの正月「テト」でやってはいけないこと

    テトとはベトナムの旧正月のことで、ベトナムでは家族や親せき全員が集まって年末年始を過ごします。テトには、しきたりやルールがあり、破ると不運をもたらすと言われています。この記事では、テトでやってはいけないことをご紹介します。 元日に親族以外の家を訪問する ベトナム人は、元日は親族以外の家を訪問しません。なぜなら、元日の最初の訪問者が、1年の家の運勢を左右すると考えられているからです。家の運勢を良くするために、年回りの良い人を選んで最初の訪問者になってもらう地域もあります。 そのため、元日の最初の訪問者にならないように、注意をしましょう。ベトナム人の家へは、呼ばれないかぎり行かないようにしてくださいね。 喪中の人が知り合いの家を訪問する 喪中の人やけが人、病人は、親族の家以外の訪問を避けましょう。訪問した家に不運を呼ぶと考えられているからです。また、前年に大事故や倒産など、大きな不運があった人も、不運を招くと考えられています。これらの人は、ベトナム人の知り合いの家を訪れないように注意しましょう。 ケンカをする テトの期間にケンカをすると、幸運が逃げていくと考えられています。そのため、腹が立つことがあってもぐっと我慢して、笑顔で過ごすように心がけましょう。子どもを叱ってもいけません。テト期間中は、みんなで楽しく過ごすことが重要です。 さらに「別れる」「壊れる」といった言葉を使うのも、縁起が悪いので避けましょう。 掃除をする 日本では、正月が来る前に大掃除を済ませ、正月は掃除をしないという習慣があります。ベトナムでも同様に、テトまでに家の掃除を済ませて、テトの期間中は掃除をしません。ベトナムでは、ホコリの中に財産の神が隠れているという言い伝えがあるからです。 とくに元日は、汚れが気になっても家の中をほうきで掃除してはいけません。元日を過ぎると、気になるホコリは掃いて部屋の隅にまとめておきます。正月三が日は、ゴミを家の外に出さないという風習があるからです。ほうきで掃いて外に出してしまうと、幸運の神様が逃げると考えられているのですね。 三が日を過ぎると、家のゴミを外に出して構いません。 火を貸す ベトナムでは、テトにはお寺へ初詣に行きます。線香に火をつけるためのマッチや、ライターを忘れないようにしましょう。テト期間中に誰かに火を貸すと、幸運が逃げてしまうと考えられているため、誰も火を貸してくれません。 水や米をあげる テト期間中に、水や米を家から持ち出して他人にあげると、幸運や財産が出ていってしまうと考えられています。他人にあげるのであればテトの前か、テトが終わった後にしましょう。 大きなお金を払ったり貸したりする テトに大きな支払いをすると、その1年はお金が出ていく年になると考えられています。そのため、大きな支払いをしたり、他人にお金を貸したりしないように注意が必要です。 タンスや金庫からお金を取り出すのも良くないと考えられているので、あらかじめ使う分を出して、財布に入れておきましょう。 お皿を割る ベトナムでは、テトにお皿や茶碗が割れるのは、人間関係が壊れる前兆だと考えられています。テトの期間中は、お皿や茶碗を割らないように注意しましょう。 白や黒の服を着る ベトナムでは、白や黒の服は喪の色とされています。そのため、元日に着るのは避けたほうが良いでしょう。お正月には、赤や黄色といった、カラフルで縁起の良い色の服が好まれます。明るい色の服は、新年を明るくするという意味合いもあります。 また、ベトナム人はテトには新しい洋服を着ます。テトによれよれの服を着ないように注意しましょう。 テトに髪の毛や爪を切る ベトナムでは、元旦に髪の毛や爪を切るのは不運をもたらすとされています。髪と爪は体の一部であり、元旦の日に体を切るべきではないとされているのですね。 フォークやナイフ、時計をプレゼントする テトには、家族や友だちにプレゼントをあげる習慣があります。しかし、プレゼントをしてはいけないものもあるので、注意が必要です。 まずはフォークとナイフです。フォークやナイフをプレゼントすると、家族に不幸や対立をもたらすと言われています。 また、寿命を短くさせるという意味合いがあるので、年配の人に時計をプレゼントするのもやめましょう。 まとめ テトでやってはいけないことをご紹介しました。元日に親族以外の家を訪問したり、喪中の人が知り合いの家を訪問したりするのはやめておきましょう。テト期間中はケンカをせず、楽しくおおらかに過ごすのが縁起が良いとされています。また、お金や火の貸し借りは厳禁です。テト期間中にあげるプレゼントにも注意してくださいね。

  • あまり知られていないベトナムの小話9選

    近年、留学や技能実習生として、来日するベトナム人が急増しています。そのため、日常生活の中でベトナムを身近に感じることもあるのではないでしょうか? この記事では、ベトナムをもっと身近に感じられる小話をご紹介します。 昼寝の風習がある ベトナムには、昼寝の風習があります。体を横たえて昼寝をしているベトナム人が、街中や公園、会社のオフィスなどで見られます。昼寝をしない人もいますが、基本的にはお昼を食べ終わったら寝るのが習慣となっていますよ。 牛乳を常温で保存できる ベトナムでは、冷蔵保存するタイプの牛乳と、常温保存できるタイプの牛乳が販売されています。ベトナムで主流なのは、常温保存できるタイプの牛乳です。通常の殺菌法より高い温度で加熱殺菌しているため、長期保存ができるのです。 飲食店でゴミを地面に捨てる ベトナムの一部の飲食店では、ゴミを地面や床に捨ててもOKです。ただし、ゴミ箱がある場合はそこに捨てましょう。路上の屋台なら、そのままゴミを下に落としても大丈夫です。 ゴミを地面や床に捨てても良い理由は、どうせ汚れるのだから、後で一斉に掃除するほうが楽で効率的だからだそうです。 すぐお金を貸す ベトナム人は、すぐにお金を人に貸します。日本人は、家族以外の人にお金の貸し借りをしない人がほとんどではないでしょうか? ベトナム人は人との距離が近いため、気軽に頼み事をされますし、お金を貸してあげる人も多いです。 渋滞がすごい ベトナムの都市部では、すぐに渋滞が起こります。とくに、出勤と退勤の時間帯は渋滞がすごいです。 また、舗装されていない道や雨が降ると冠水してしまう道路もあり、まだまだ交通事情が良いとは言えません。しかし、課題は多くあるものの、年々整備されてきています。 カフェやレストランのコンセントは使ってOK 日本では、基本的に充電ができるカフェでしか充電できません。しかし、ベトナムではカフェやレストランのコンセントは使用しても良いというのが一般認識です。スマートフォンのコンセントがない場合は、貸してくれることもありますよ。 億越えの土地がゴロゴロある ベトナムのGDPはまだ2,700ドル程度で、年収にすると30万弱です。物価も日本と比べるととても安いですね。しかし、ホーチミンやハノイといった大都市では、1億円を超える土地がゴロゴロと売りに出されています。 とくに、ホーチミンの高級住宅街では、家付きの土地が数億円で売りに出されており、投機目的で購入する人も少なくありません。日本人でも驚くほどのお金持ちですね。 ベトナムの芸能人はステータスが低い 日本では芸能人は特別視されています。街中で女優や歌手、芸人を見かけたら、大勢が集まって握手やサインを求めますよね。しかし、ベトナムではそんなことはありません。有名人がカフェでインタビューを受けていたり、街中で撮影したりしていても、群がるベトナム人はほとんどいません。 日本のベトナムへの投資額は世界一 日本は多額の投資をベトナムに対して行っており、2017年には韓国を抜いて1位となりました。政治、法律、経済、インフラなどあらゆる面において、日本とベトナムは密接な繋がりを持っています。 まとめ 以上、ベトナムの小話をご紹介しました。ベトナムには、日本にはない風習がたくさんあります。基本的にベトナムの物価は安いですが、中には億越えの豪邸が売り出されているというのも興味深いですね。

  • ベトナムの宗教の話

    ベトナムでは、さまざまな宗教が信仰されています。ベトナム政府は仏教、キリスト教のカトリックとプロテスタント、イスラム教、カオダイ教、ホアハオ教の6つの宗教を認めています。この記事では、ベトナムの宗教について詳しく解説しています。 ベトナムの仏教 ベトナムには、紀元前2世紀に仏教が伝来しました。当時、ベトナム北部に存在した李朝は、仏教を国教として制定しました。その後、仏教は国教ではなくなりましたが、多くの人はそのまま仏教を信仰し続けたため、現在でも仏教徒のベトナム人は数多く存在します。 ベトナムで信仰されている仏教は、日本や中国、韓国でも信仰されている大乗仏教です。 ベトナムのキリスト教 16世紀には、ベトナムでヨーロッパの宣教師の布教活動が始まりました。また、フランスの植民地支配の影響を受け、ベトナムにキリスト教が広まっていきました。 ベトナムでは、人口の約9%がキリスト教徒で、そのうち90%以上はカトリックです。 ベトナムのイスラム教 イスラム教とは、預言者ムハンマドが西暦610年に啓示を受け、布教をしていった宗教です。イスラム教は、唯一神であるアッラーに服従する教えで、ムハンマドへの神の言葉をまとめたクルアーンを啓典としています。 イスラム教は、ベトナムの南部の一部や中部で信仰されているほか、移民からも支持されています。 ベトナムのカオダイ教 カオダイ教とは、1926年に発足したベトナムの新興宗教です。旧来の民間信仰に、キリスト教や仏教、儒教や道教などが取りまぜられています。カオダイ教は、第二次大戦中に反フランスの立場をとったため、植民地当局の弾圧を受けました。 カオダイ教はベトナムのホーチミンに総本山があり、ベトナム南部での信仰が厚いという特徴があります。 ベトナムのホアハオ教 ホアハオ教は、ブッダの化身とされる教祖が開いた新興宗教です。メコンデルタ付近にあるホアハオ村で発達しました。そのため、ベトナムの南部地方での信仰が厚いです。ベトナムのホアハオ教の信徒は約160万人です。 ベトナムの寺院・教会の見学マナー 次に、ベトナムの寺院・教会の見学マナーをご紹介します。見学の際には、これらのマナーを守りましょう。 フラッシュ撮影は禁止 寺院や教会の中では、フラッシュ撮影は禁止です。フラッシュ撮影をすると、寺院や教会でお祈りをしている人々に迷惑がかかります。 また、寺院や教会によっては、撮影そのものが禁止されていることもあります。写真撮影をする前に、撮影が可能かどうか確認するようにしましょう。 露出の多い服はNG 寺院や教会では、露出の多い服はNGです。短パンやミニスカートは避けたほうが良いでしょう。露出が多いと判断されると、中に入れてもらうことができません。 夏場に観光に行く場合は、カーディガンなど上に羽織れるものを用意していくと良いですね。 私語は慎もう 寺院や教会に見学に行くときは、私語を慎むことが大切です。私語がうるさいと、お祈りをしに来ている人たちに迷惑がかかります。邪魔にならないよう、静かに見学・移動しましょう。 訪問する時間に注意 寺院や教会を訪問するときは、時間に注意しましょう。ベトナムの寺院は12時~13時半の間は昼休みになることが多いです。昼休みの時間帯は避けましょう。 また、教会では毎週日曜日にミサがあります。ミサの時間帯は、必ずしも教会の見学ができるとは限らないので、あらかじめミサの時間帯を避けて予定を組みましょう。 まとめ ベトナムの宗教についてご紹介しました。ベトナム政府は仏教、キリスト教のカトリックとプロテスタント、イスラム教、カオダイ教、ホアハオ教の6つの宗教を認めていますが、ベトナムには他にもさまざまな宗教があります。 寺院や教会へ見学に行くときは、露出の少ない服装で行くようにしましょう。フラッシュ撮影や私語は慎み、訪問する時間に注意するようにしてくださいね。

  • 国際結婚の動向

    近年は日本にも外国人が増えてきました。そんな中で、国際結婚の動向はどのようになっているのでしょうか? この記事では、国際結婚の動向について解説しています。ぜひ参考にご覧ください。 日本に滞在している外国人 まずは、日本に滞在している外国人をランキング形式でご紹介します。1位は中国人、2位が韓国人、3位がベトナム人、4位がフィリピン人、5位がブラジル人という結果になりました。1位の中国人は90万人以上で、2位の韓国人を大きく引き離しています。 日本人の配偶者 次に、在留資格の内、日本人の配偶者を国別にご紹介します。1位は中国人、2位は韓国人、3位がブラジル人、4位が韓国人、5位がアメリカ人という結果になりました。ベトナム人は8位でした。 国際結婚の比率は? 国際結婚の比率は、2005年は5.8%となっていますが、それ以外は3%台で推移しています。2005年から国際結婚が減った要因の1つは、偽装結婚を無くすために、2006年に入国管理法が改定され、厳しくなったことが挙げられます。 国際結婚の男女比率 国際結婚の男女比率は、日本人男性と外国人女性の結婚が圧倒的に多いです。これまでは、日本人男性の国際結婚と日本人女性の国際結婚の比率は8:2でした。しかし、直近になって7:3となりました。 男性が日本人の場合は、結婚相手の国籍はそのほとんどがアジア圏の国の女性です。中国やフィリピンが半数以上を占め、欧米や南米、その他の国々の女性との結婚は2%未満です。 女性が日本人の場合も、韓国人や中国人との結婚は高い割合を占めています。しかし、アメリカ人との結婚も、16.1%と2番目に高い割合を占めていることが特徴です。また、南米出身の男性との結婚率も、男性よりも高い数値ですね。 国際結婚の問題点 国際結婚は、本人たちが自分の意思でする分には問題はありません。しかし、一部のアジアの貧困地域からは、家族に売られて結婚仲介業者を介して日本に嫁いでくる場合があります。女性たちは、家族を救うために異国のお金を持っている男性へ嫁ぎます。 このような結婚は、男性が結婚仲介業者に手数料や花嫁賃金などを支払うことで成立します。人身取引といっても過言ではないでしょう。このような結婚は世界中で問題視されており、年々規制が厳しくなってきています。 まとめ 国際結婚の動向についてご紹介しました。近年、日本にも外国人が増えてきましたが、国際結婚の比率は3%台で推移しています。 日本人男性がアジア圏の女性と結婚する割合が高いのに対し、日本人女性はアメリカ人男性と結婚する割合も高く、欧米人や南米人と結婚する割合も日本人男性より高いことが特徴です。

  • ベトナム旅行の際の注意点

    海外に旅行に行くときは、その国における注意点や、ルールやマナーを知っておくことが大切です。もし知らないと、トラブルに巻き込まれたり恥をかいたりすることになりかねません。この記事では、ベトナム旅行の際の注意点について解説します。ぜひ、ベトナム旅行の参考にしてくださいね。 スリやひったくりに注意 ベトナムは、海外においてはまだ治安の良いほうです。ただし、スリやひったくりには気をつけましょう。ベトナムはバイク社会なので、バイクでひったくりにあうことがあります。歩いているときにはスマホなどを使わず、カバンをしっかり小脇に抱えて歩きましょう。 水道水は飲めない ベトナムの水道水はミネラルが多く、飲むとお腹を壊します。歯磨きやうがいにも使用してはいけません。歯磨きやうがいには、コンビニで売られている500ml(約25円)の飲料水を使用しましょう。 タクシーのぼったくりに注意 タクシーは、こちらが旅行者だとわかると、高額な料金を請求してくることがあります。タクシー会社が車体に書かれていない個人タクシーは、ぼったくりにあう可能性があるので注意しましょう。大手の「マイリン(MAILINH)」や「ビナサン(VINASUN)」を利用すると安全です。 市場のぼったくりに注意 市場では値段が書かれていない商品も多いです。旅行者に対しては値段を高めに設定することも少なくないので、ぼったくられないように注意が必要です。値切りに応じてもらえる場合もありますが、あまりにも執拗に値下げを求めるのは、トラブルの原因もなりかねないので注意しましょう。 食あたりに注意 ベトナムでは、生野菜や生の魚介類を食べると腹痛の原因になることがあります。できるだけ火の通ったものを食べるようにしましょう。万が一の場合に備えて、胃腸薬や腹痛用の薬などを持参しておくと良いですね。 トイレットペーパーは流さない ベトナムのトイレは水流が弱く、トイレットペーパーを流すと詰まってしまいます。トイレには、トイレットペーパー用のゴミ箱が設置されているので、そこへ使用後の紙を捨てるようにしましょう。最初は抵抗があるかもしれませんが、しだいに慣れますよ。 熱中症に注意 ベトナムは日本と比べて年間の平均気温が高いため、熱中症に注意するようにしましょう。炎天下を移動するときは、こまめに水やスポーツドリンクを飲みましょう。帽子をかぶるのもおすすめです。 また、日差しが強いので、日焼け止めやサングラスを持参すると良いですね。日焼けしたくない人は、長袖を着るのも良いでしょう。 蚊に注意 ベトナムで蚊に刺されると、デング熱やジカウイルスに感染することがあります。とくに、草木が茂る場所は蚊が多いため、外出前に虫よけスプレーをかけるのはもちろんのこと、肌の露出は控えましょう。また、素足で川に入るのも避けたほうが良いでしょう。 バスでの注意点 バスでは、お年寄りに席をゆずることと、小額紙幣を持っていくことが大切です。 お年寄りには席をゆずる ベトナムは儒教の国なので、お年寄りを大切にする文化が根付いています。バスの中でお年寄りに席をゆずるのは当たり前のことなので、知らん顔しないように注意しましょう。知らん顔をしていると、乗務員に注意されかねません。また、ベトナムでは、相手が50代くらいであっても、自分よりも年上なら席をゆずります。 小額紙幣を持つ バスの支払いで高額紙幣を出すと、お釣りがなくて怒られることがあります。バスに乗るときには、必ず小額紙幣を持っていくようにしましょう。バスは始発から終点まで乗っても、日本円で30円程度です。 レストランでの注意点 レストランでは、会計は各テーブルごとに行います。また、高級レストランではチップをあげることを忘れないようにしましょう。 お釣りの端数はチップに 高級レストランやおしゃれなバーでは、チップをもらうために店員が世話を焼いてくれます。お釣りの端数はチップにすると喜ばれるでしょう。チップの額は、数万ドン程度でかまいません。 会計は各テーブルで ベトナムのレストランでは、食事の会計は各テーブルで行います。食事が終わったら従業員を呼んで、チェックする旨を伝えましょう。そのまま立ち上がったら、食い逃げと思われかねないので注意が必要です。 まとめ ベトナム旅行の注意点について解説しました。ベトナムではタクシーや市場のぼったくりに注意しましょう。ベトナム人の知人がいれば、一緒に買い物についてきてもらうと心強いですね。また、食あたりや熱中症、蚊などにも注意するようにしましょう。あらかじめ注意点を知っておくことで、快適な旅ができると良いですね。

アイシテで新しい出会
いを探そう!

QRコードからアプリをダウン
ロードできます。

WEBブラウザ版で登録