- アイシテ
- 記事一覧
-
ベトナム人女性とデートする際のポイント 文化と習慣から学ぶ
最近は日本在住のベトナム人が増えてきたため、日本人とベトナム人のカップルも増えてきました。ただ、日本とベトナムでは習慣や文化が違うので、ちょっとしたことでケンカやすれ違いになることも多いです。この記事では、ベトナム人女性とデートする際のポイントについて解説します。 遅刻は気にしない 日本人は遅刻を非常に気にします。待ち合わせには時間までに着いていることが普通ですし、相手の遅刻にも敏感です。もし相手が毎回のように遅刻してくると、「あまりデートに乗り気ではないのかな」と感じる人も少なくありません。少なくとも、毎回遅刻されると良い気はしませんよね。 しかし、ベトナム人は遅刻することが普通です。遅刻が悪いことだとは思っていないので、遅刻しても笑顔でやって来ます。ベトナム人女性とデートするときは、相手が遅刻をしても気にしないようにしましょう。 レディーファーストをする ベトナムではレディーファーストが浸透しています。男性が女性にレディーファーストをしないと、不審に思われるので気をつけましょう。ベトナム人女性とデートする際にはレディーファーストを忘れないようにし、相手に対して細やかな気配りを忘れないようにしましょう。 割り勘にしない 日本ではデート代を割り勘にするカップルも少なくありません。しかしベトナムでは、一般的に男性がデート代を支払います。ベトナム人女性とデートをするときは、デート代を全額支払うようにしましょう。割り勘にすると彼女に嫌な顔をされるかもしれませんし、彼女への愛情を疑われることにもなりかねません。 夜の話は厳禁 ベトナム人女性と付き合ってから2~3か月たつまでは、夜の話は厳禁です。ベトナム人女性は貞操観念が強く、付き合ってからすぐに身体の関係になることはありません。また、夜遅くまで遊ばないように気をつけましょう。夜の10時くらいになったら、彼女を家まで送ってあげると良いですね。 携帯のパスワードを教える ベトナム人女性はとても嫉妬深いので、ときどき彼氏の携帯をチェックすることがあります。もし彼女にパスワードを聞かれたら、嫌がらずに教えてあげましょう。とても喜ばれますよ。 まとめ ベトナム人女性とデートする際のポイントについて解説しました。日本とベトナムは文化が違うので、ちょっとしたことでケンカやすれ違いになることがあります。そうならないためにも、デートの際のポイントを抑えておきましょう。
-
ベトナム語で「こんにちは」を使いこなす!「シンチャオ」以外にも言い方がある?
ベトナム語の教科書で、必ずと言っていいほど出てくる挨拶の言葉「シンチャオ」。「こんにちは」という意味の挨拶です。この記事では、シンチャオの使い方やシンチャオ以外の挨拶の言葉について解説しています。 シンチャオの意味 シンチャオは、あいさつを表す「chào」の前に「謹んで~します」という意味の「Xin」がくっついています。そのため、シンチャオには「謹んでご挨拶を申し上げます」という意味があるのですね。 シンチャオはいつ使う? ベトナム人は、友だち同士の挨拶ではシンチャオという言葉を使いません。なぜなら、言い回しが丁寧すぎるからです。それでは、ベトナム人はどういうときにシンチャオを使うのかというと、初対面のときや接客業の人がお客さんに対してです。 ベトナムのこんにちは シンチャオ以外にも、ベトナムの「こんにちは」にはさまざまな表現があります。ここでは3つの表現方法をご紹介します。 カジュアルなこんにちは Chào anh(チャオ アイン) Chào chị(チャオ チ) ベトナム語で挨拶をするときには、基本的に「Chào」+ 人称代名詞を使います。人称代名詞とは「私」や「あなた」、「彼」など、名前を呼ぶ代わりに使う人の呼び方のことです。 たとえば、ベトナム語では自分より年上の男性を「Anh(アイン)」と呼ぶので、年上の男性に挨拶をするときは「Chào anh(チャオ アイン)」を使います。 年上の女性に挨拶をするときは、「Chào chị(チャオ チ)」を使いましょう。 丁寧なこんにちは Chào anh ạ(チャオ アイン ア) Chào chị ạ(チャオ チ ア) ベトナムでは、丁寧な挨拶をするときには、文末に「ạ(ア)」をつけます。「こんにちは」の場合でも、文末に追加することによって丁寧な挨拶ができます。 とても丁寧なこんにちは Em chào anh ạ(エム チャオ アイン ア) Em chào chị ạ(エム チャオ チ ア) とても丁寧に挨拶をしたいときは、文頭に「Em(エム)」を追加します。追加することで、「私からあなたへ挨拶をします」という意味になり、丁寧さが増します。 他にもある! 挨拶の言葉 「こんにちは」以外にも使える挨拶の言葉をご紹介します。どちらも気軽に使えるベトナム語です。 ご飯を食べた? Ăn cơm chưa?(アン コム チュア) この言葉は、相手が実際にご飯を食べたかどうか確認するためではなく、軽い挨拶の意味で使います。この言葉を言われたからといって、とくに相手があなたをご飯に誘っているわけではありません。 どこ行くの? Đi đâu vậy? (ディーダウバイ) 知り合いに会ったときに、軽く声をかけるために使います。挨拶感覚で使われることが多いで、気軽に使ってみてくださいね。 まとめ シンチャオの使い方や、シンチャオ以外の挨拶の言葉についてご紹介しました。シンチャオは、ベトナム語を勉強している人なら一度は耳にしたことがあるでしょう。ベトナムには、シンチャオ以外にもさまざまな挨拶の言葉があります。ぜひ記事を参考に使ってみてくださいね。
-
ベトナム語で「かわいい」「美しい」を覚えよう!
近年在日ベトナム人が増え、ベトナム人女性と日本人男性のカップルも増えてきました。ベトナム人女性に「かわいいね」「綺麗だね」と伝えて、喜んでもらいたくありませんか? この記事では、ベトナム語で「かわいい」「美しい」はなんと言うのかご紹介します。 ベトナム語の「かわいい」 dễ thương(イェー トゥォーン) ベトナム語で「かわいい」は「dễ thương」と言います。使える対象は、かわいい女性や赤ちゃん、アクセサリーや子犬など、さまざまです。 女性に対して「かわいいね」と言いたいときは、その女性が年下の場合「Em dễ thương.(エム イェー トゥォーン)」と言います。Emは、年下の男女を呼ぶときの「あなた」という意味になります。 「dễ thương」は何にでも使える言葉なので、覚えていると便利ですよ。 ベトナム語の「美しい」 xinh(スィン) ベトナム語で「美しい」は「xinh」と言います。人だけでなく、物や動物に対しても使えますよ。 たとえば「彼女は美しい」と言いたいときは、「Cô ấy xinh.(コー アイ スィン)」と言います。Cô ấy は、若い女性を指して「彼女」と言うときに使います。 最上級で「美しい」と言いたいとき 最上級で「美しい」と言いたいときは、「đẹp(デップ)」を使いましょう。đẹpは人に対してだけではなく、風景が美しいときにも使えます。 ベトナム人の彼女に「あなたは美しい」と言いたいときは、đẹpを使って「Em đẹp.(エム デップ)」と言います。 「Em」は「あなた」という意味で、妻や彼女に対して使います。 他にもある! ベトナム語のほめ言葉 他にも、ベトナム語のほめ言葉をご紹介します。ぜひ積極的に使ってみましょう。 賢いですね thông minh(トン ミン) 勉強ができる人や、頭がいい人を褒める言葉です。 親切ですね hiền(ヒエン) 何か手伝ってもらったり、親切にしてもらったときに使いましょう。 服・バッグが素敵ですね quần áo / túi của bạn rất đẹp!(トゥイ クア バン ザット デップ!) 「quần áo(クアン アオ)」は服、「túi(トゥイ)」はバッグという意味です。相手の服やバッグを褒めるときに使いましょう。 まとめ ベトナム語で「かわいい」「美しい」と言うときの言葉をご紹介しました。「dễ thương」は、誰に対しても何に対しても使える「かわいい」という言葉です。ベトナム語で美しいというときは「xinh」を使います。 最上級で「美しい」と言いたいときは「đẹp」を使いましょう。妻や彼女に「美しいね」と言いたいときも、こちらを使います。ぜひベトナム語のほめ言葉を使って、ベトナム人の彼女を喜ばせてあげましょう。
-
ベトナム語の色々な謝罪の言葉
ベトナムには「ごめんなさい」の他にも、さまざまな謝罪の言葉があります。この記事では、ベトナム語の謝罪の言葉や、日本とベトナムの謝罪に対する文化の違いについてご紹介します。ぜひ参考にご覧ください。 Xin lỗi 「Xin lỗi」は、自分の非を認めて「ごめんなさい」と謝るときに使います。「本当にごめんなさい」というときは、「非常に」という意味の 「rất」をつけて使いましょう。 「Tôi rất xin lỗi…」 本当にすみませんでした。 「Thành thật xin lỗi…」 誠に申し訳ございませんでした。 また、Xin lỗiは、知らない人に質問するときにも使えます。英語の「Excuse me」と同じ感覚で使いましょう。 Thông cảm 「Thông cảm」とは「わかってね」という言い方で、「相手の置かれている状況を理解して許す」という意味です。たとえば、遊びに誘われたものの宿題がたくさんあって遊びに行けないときに使います。 相手に軽く謝りたいときや、許しを求めたい場合は「xin lỗi」よりも「thông cảm」のほうがよく使われます。 Tôi không có ý như vậy 「Tôi không có ý như vậy」は、「そういうつもりじゃなかったんです」という意味です。相手に誤解されたときや、弁明したいときに使いましょう。 「Tôi không có ý định lừa dối.」 だますつもりはなかったんだ。 「Tôi không có ý định làm em tức giận.」 怒らせるつもりはなかったんだ。 ベトナム人は自分の非をすぐに認めない ベトナム語の謝罪の言葉をご紹介しましたが、実はベトナム人はあまり謝らない人が多いです。ベトナム人はプライドが高く、自分の間違いを認めたくないからです。ベトナム人はまず自分を正当化し、相手に非があることを主張します。 第三者のしたことに対しても謝らない たとえば日本では、上司が部下の行った非礼を顧客に詫びることがあります。そのほうが 、後の取り引きもスムーズになりますし、「部下の責任は上司の責任」という概念があるからです。 しかし、ベトナムでは部下のミスを上司が謝るということがあまりありません。「ミスをしたのは部下で、自分は何も悪くない」という主張をする人すらいます。 また、自分の子どもが他人に迷惑をかけたときにも、親は謝りません。親はぶつかった子どものことを叱りますが、子どもがぶつかった相手に対しては謝りません。日本では、幼い子どもの場合は親が相手に謝りますよね。ベトナム人には、そういう感覚がないのです。 ベトナム人からの謝罪は期待しないでおこう このように、ベトナム人はあまり謝ることがありません。そのため、ベトナム人からの謝罪はあまり期待しないでおきましょう。日本企業で働くベトナム人に対しては、トラブル回避のためにも、謝罪文化の違いについてあらかじめ教えてあげたほうが良いでしょう。 まとめ ベトナム語のさまざまな謝罪の言葉をご紹介しました。ベトナム人は、日本人と違ってあまり謝罪をしません。また、第三者に代わって謝罪するということもほとんどありません。ベトナム人はプライドが高く、自分の非を認めたがらないからです。ベトナム人からの謝罪は、最初からあまり期待しないほうが良いでしょう。
-
ベトナム人女性と日本人男性の相性が良いと言われる理由
近年、留学や技能実習生として日本に来日するベトナム人が急増しています。ベトナム人女性と日本人男性のカップルも、それに伴って少しずつ増えてきました。ベトナム人女性と日本人男性は相性が良いと言われています。この記事では、その理由について解説しています。 ベトナム人女性は気遣い上手 ベトナム人女性は気遣い上手です。たとえば、彼氏が仕事で疲れているときには、無理にデートに連れていってもらおうとせず、楽なお家デートを提案してくれます。自分の家だと、人混みで疲れてしまうこともありませんし、リラックスできますよね。 日本人男性も気遣いが上手で、たとえば彼女が落ち込んでいるときは、リフレッシュできる場所や美味しいものを食べに連れていってくれます。 このように、ベトナム人女性と日本人男性は気遣い上手という共通点があるので、気が合うのですね。 ベトナム人女性は家庭を大切にする ベトナム人女性は家庭を大切にします。日本人女性以上に、食事の準備や掃除に気を配りますし、子育てもしっかり行います。 日本人女性も昔は家庭を大切にする人が多かったのですが、現在では女性の社会進出が進み、家庭を顧みない女性も増えています。 日本人男性は仕事熱心で、家庭のことは妻に任せたいという人も多いです。そのため、家庭を大切にするベトナム人女性とは相性が良いのです。 ベトナム人女性は経済力を重視する ベトナム人女性は、結婚の際に相手の経済力を重視します。日本人の年収は、世界的に見ると決して悪くはありません。ベトナムの平均年収と比べると非常に高く、贅沢をしなければ奥さんがパートでも子どもを持てます。そのため、日本人はベトナム人女性からモテるのです。 ベトナム人女性は気が強い 日本人女性は、相手に言いたいことがあっても、相手の気持ちや状況を考えて我慢することも少なくありません。しかし、ベトナム人女性は気が強く、言いたいことははっきりと言います。そのため、気の強い男性が相手だとケンカになってしまうことも。 その点、日本人男性は温厚で、どちらかというと草食系の男性が多いので、ベトナム人女性とケンカになることはありません。一歩引いて女性を立ててあげる優しさがあります。そのため、ベトナム人女性と日本人男性は相性が良いのです。 まとめ ベトナム人女性と日本人男性の相性が良いと言われる理由をご紹介しました。ベトナム人女性も日本人男性も、一般的に気遣いが上手です。また、ベトナム人女性は家庭を大切にするため、仕事熱心な日本人男性から人気があります。 日本人男性の経済力もベトナム人女性から好かれるポイントです。さらに、温厚な日本人男性は、気の強いベトナム人女性との相性がピッタリです。ベトナム人女性に興味のある人は、この機会に出会いを探してみてはいかがでしょう。
-
ベトナムの結婚式に呼ばれた時の準備。服装やご祝儀の話
ベトナムの結婚式に呼ばれたら、どんな服装で行けば良いのでしょうか? また、ご祝儀の額も気になりますよね。この記事では、ベトナムの結婚式に呼ばれたときの準備についてご紹介します。 服装はラフでOK ベトナムの結婚式では、服装はかなり自由です。街に遊びに行くようなカジュアルな服装の人もいますし、花嫁並みに着飾っている人もいます。日本の結婚式では、花嫁以外は白色を着てはいけませんが、ベトナムでは白もOKです。 服装に悩んだ場合は、もしドレスコードがあるのならそちらを優先し、とくにない場合は一緒に行く友人に服装を聞くのも良いですね。 女性の場合は、ワンピースやアオザイがおすすめです。結婚式では、ヒールのあるパンプスやサンダルを履いているベトナム人が多いです。服に合わせやすいものを選ぶと良いですね。 男性の場合は、Tシャツに短パンとサンダルを合わせた、ラフなスタイルの人が多いです。もちろん、スーツでも大丈夫です。靴はスニーカー、もしくは革靴がおすすめです。 ご祝儀袋は便せん ご祝儀袋は、会場の入り口にペンと封筒が用意されているので、その場で封筒にお金を入れ、名前とメッセージを書いてご祝儀ポストに入れます。袋はのり付けなどはせず、そのまま半分に折ってポストに入れましょう。 ご祝儀の金額は1,000円~2,500円が一般的です。もちろん、新郎新婦との関係性にもよるので、もし悩んだ場合は周囲の友人や知人に相談しましょう。 座る席は自由 日本の結婚式では座る席が決められていますが、ベトナムの結婚式では基本的に自由です。一緒に結婚式に来た同僚や友人と座りましょう。稀に、日本のように名前カードが書かれた席があるので、カードがない席に座ると良いでしょう。 食事が終わったら退席 ベトナムの披露宴は2~3時間、田舎でレストランを貸し切って行う場合は2~4時間が目安です。 ベトナムの結婚式は日本のように改まった形式ではなく、みんなで楽しむような形式になっています。パーティーの終盤にはカラオケが歌われ、ときにはバンドが来て、みんなでワイワイ楽しみます。食事が終わったら、自分のタイミングで自由に退席して構いません。 まとめ ベトナムの結婚式に呼ばれたときの準備について解説しました。服装は、女性ならワンピースやアオザイがおすすめです。男性ならTシャツに短パンでも良いですし、会社の同僚や部下の結婚式であれば、スーツを着れば間違いないでしょう。 ご祝儀は1,000円~2,500円が一般的ですが、新郎新婦との関係性によっても変わります。家族や親せき、親友であれば多めに包みましょう。もしわからなければ、ベトナム人の友人や知人に聞いてみてくださいね。
-
ベトナム人女性の口説き方
ベトナム人女性と仲良くなりたいけれど、どうしたら良いかわからない人も少なくないのではないでしょうか? この記事では、ベトナム人女性の口説き方をご紹介します。ベトナム人の彼女を作るときの参考にしてみてくださいね。 太っている人は痩せる 2016年のWHOの統計によると、ベトナム人の肥満率は世界最下位でした。ベトナム人は本当に痩せている人が多く、街を歩いていても太っている人をめったに見かけません。女性も中年太りとは無縁の人が多いです。 太っている人は、男女共に異性から受けが良くありません。恋愛対象外になってしまうこともあるので、自分が太っていると自覚がある人は、まずはダイエットすることから始めましょう。 仲良くなる 事前準備を整えたら、まずは仲良くなることです。挨拶や雑談で、少しずつ距離を縮めましょう。相手の好きなことや好きなものを聞き出して、デートに誘うための口実にするのがおすすめです。 相手の好きなものを食べにいく 雑談で相手の好きな食べものを聞き出したら、次は実際にデートに誘ってみましょう。ベトナム人は、焼き肉やラーメンが好きです。日頃フォーなどの麺を食べなれているので、ラーメンに抵抗のないベトナム人は多いです。また、安いので何回も誘えておすすめですよ。 毎日ビデオチャットをする ベトナム人女性といい感じになってきたら、毎日ビデオチャットをするのを忘れないようにしましょう。ここで面倒だと思ってはいけません。ベトナム人男性はかいがいしく女性に尽くします。毎日のビデオチャットも当たり前ですし、大学や会社に毎日送り迎えをします。 プレゼントも忘れずに ベトナム人女性には、プレゼントを渡すのも効果的です。ちょっとしたお土産や、サプライズプレゼントを渡してあげましょう。渡すものは日本のブランドの化粧品が喜ばれます。アクセサリーやスイーツも良いですね。 積極性が大切 ベトナム人女性は、基本的にいいなと思う男性がいても、自分からは積極的に動きません。相手が誘ってくれるのを待っています。なぜなら、ベトナム人男性はとても積極的なので、女性が自分から動く必要がないからなんですね。 日本人男性はシャイな人が多いですが、ベトナム人女性に対しては、がんばって積極的に誘うようにしましょう。
-
アオザイの起源とは?
アオザイとはベトナムの民族衣装で、「世界で最も美しい民族衣装」とも言われています。清楚で女性らしい見た目で、見る人を虜にします。ホーチミンなどの大都市では、アオザイをレンタルできるところも多いですよ。この記事では、アオザイの起源やベトナムでアオザイを着る方法をご紹介します。 アオザイとは アオザイとは、丈の長い上衣と長ズボンがセットになった、ベトナムの民族衣装です。身体にピッタリとフィットした作りで、女性らしさを引き立て、魅力的に見せてくれます。アオザイをベースとした服は、さまざまなファッションブランドでも採用されています。 アオザイの起源 アオザイは、18世紀ごろに清朝から伝わったとされています。清朝のチャイナドレスは絹を用いたものですが、ベトナムは蒸し暑い気候なので、この地方でもともと生産されていた薄絹を用いて現在のアオザイに作り変えられました。現在の形になったのは、フランス植民地時代です。 アオザイはいつ着る? ベトナムの女性は、アオザイを着て記念写真をとるのが大好きです。また、テトの期間は友人や親戚の家を訪問したり、寺院へお祈りへ行くためにアオザイを着ます。 ベトナムの結婚式では、新郎新婦がアオザイを着るのが一般的です。ゲストの中にもアオザイを着る人がいます。 また、ベトナム空港の添乗員は、制服としてアオザイの着用が義務付けられています。さらに、ベトナムにはアオザイが制服の学校もあります。このように、アオザイはさまざまな機会に着用されています。 ベトナムでアオザイを着るには? ベトナム旅行へ行ったときに、アオザイを着てベトナムの街を歩いてみたいと思う人も少なくないのではないでしょうか。実際にアオザイを着る方法をご紹介します。 レンタルする ベトナムにはアオザイをレンタルできる場所があります。アオザイ姿で写真を撮ってもらえたり、アオザイを着たまま街を観光したりできますよ。アオザイは女性用だけでなく男性用もレンタルできるので、カップルで楽しむのも良いですね。 現地で買う ベトナムには、アオザイを販売している店がたくさんあります。既製品はもちろん、オーダーメイドで作ってもらうこともできるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。色とりどりのアオザイや生地を見るだけでも楽しいですよ。 注意点として、むやみに商品に触ると買い取らなければならない場合があります。基本的には見るだけにして、購入したい商品は店員に取ってもらいましょう。 インターネットで買う アオザイはインターネットでも購入することができます。デザインやサイズが豊富で、お手頃価格のものもたくさんあります。 ただ、既製品なので自分に合うサイズがなかなか見つからないこともあるでしょう。身体にピッタリとフィットするアオザイが欲しいのであれば、オーダーメイドがおすすめです。 まとめ アオザイの起源や、ベトナムでアオザイを着る方法をご紹介しました。アオザイは18世紀頃に清朝から伝わりました。その後、フランスの植民地時代に現在のアオザイの形になりました。 ベトナムでアオザイを着るには、レンタルや現地で購入する方法がある他、インターネットで購入するという方法もありますよ。
-
在住者に聞いた日本人とベトナム人の共通点
日本とベトナムは同じアジアの国ですが、歴史や文化、習慣や伝統などさまざまな違いがあります。しかし、実は共通点も意外と多いのです。この記事では、日本人とベトナム人の共通点をご紹介します。 儒教が発達 ベトナムでは、日本と同様に儒教が発達しており、年長者を敬う文化があります。バスではお年寄りには必ず席を譲ります。 日本では、会社は上下関係がはっきりとした縦割り社会ですよね。ベトナムでも日本と同様に、会社の上下関係がはっきりしており、年上は年下に対して権力を持ちます。そのため、近年問題になっているのがパワハラやセクハラ問題。年下の社員は年上の先輩や上司に何も言えずに問題を抱え込んでしまうことがあります。 主食は米 日本と同様、ベトナムでも主食は米です。ただし、日本の米が粘り気があってもちもちしているのに対し、ベトナムの米は長くパサパサしています。そのため、そのまま食べるのであれば日本米のほうがおいしいです。ベトナムの米は炒め物に適しています。炒めるとパラパラとして食べやすくなりますよ。 肉より野菜 日本では、古来より肉よりも魚や野菜が食べられてきました。戦後は肉食が広まりましたが、肉食の文化はまだ比較的浅いです。 ベトナムも同様で、肉よりも魚と野菜が料理の中心でした。現在では牛肉が出回るようになりましたが、値段も高く、誰もが買えるものではありません。ベトナムでは、日本と同様に豚肉と鶏肉はよく食べられています。 お茶文化が浸透 ベトナムでは、日本と同様にお茶文化が浸透しています。ベトナムでは茶葉栽培が盛んで、年間のお茶の生産量は日本よりも上です。 ベトナムの茶葉は品質が悪いため、基本的に輸出はされていません。ベトナム国内のスーパーや市場で購入することができます。 勤勉 日本人は勤勉で、家族を養うために一生懸命に働きます。ベトナム人も勤勉で、与えられた仕事に最後まで責任感を持って取り組みます。これは日本人と同様に、家族を守るために一生懸命に働かなければならないと考えているからです。このように、日本人とベトナム人は勤勉でまじめなところが似ています。 協調性がある 日本人は協調性があり、集団の和を大切にしますよね。ベトナム人も同様で、協調性が高いという特徴があります。力を合わせてやらなければならない仕事については、協調性を示して高いチームワークを発揮します。 まとめ 日本人とベトナム人の共通点をご紹介しました。日本もベトナムも儒教の影響を受けており、お年寄りを大切にする文化があります。主食が米の点や、肉より魚や野菜を食べる点も似ていますね。また、勤勉で協調性があるという性質も共通しています。
-
ベトナム人女性からみた日本人の印象
現在、日本には多くのベトナム人がいます。ベトナム人は親日家だと言われていますが、実際は日本人に対してどのような印象を持っているのでしょうか? この記事で解説しています。 約束を守る 日本人は責任感があり、一度した約束は守ろうとします。しかし、ベトナム人は状況によっては約束を破ることがあります。相手が誰であろうと、約束の形が口頭や書面であろうと同じです。約束を破ったことをめぐり、トラブルになることも少なくありません。 時間を守る 日本人は、待ち合わせの時間や会議のスタート時間を守ります。日本人は遅刻には厳しく、自分が遅刻をするのも相手が遅刻をするのも嫌うからです。 一方、ベトナム人はよく遅刻をします。日本のように、遅刻は悪いことだという概念がないからですね。「日本人は時間にうるさい」と感じているベトナム人もいるようですよ。 まじめな人が多い ベトナム人は、日本人はまじめで勤勉な人が多いと思っています。戦後に急成長することができたのは、そのおかげだと思っているベトナム人も多いです。ベトナム人は、まじめな日本人に対して好印象を抱いています。 静かな人が多い 日本人は、公共の場で大声で話をすることは滅多にありません。いつも静かで、落ち着いて話をしています。また、自分の意見の主張もしないので、物静かだと思われることが多いです。 一方、ベトナム人は公共の場でも大声で話すことがありますし、自分の意見も主張します。 レディーファーストをしない 日本人男性は、レディーファーストをしないです。レディーファーストが浸透しているベトナムでは、男性がレディーファーストをしないのはありえないことです。ベトナム人男性は常に女性に対してレディーファーストをしていますし、女性への気遣いを欠かしません。 レディーファーストをしないと、常識がないと思われる可能性もあるので注意したいですね。 何を考えているかわからない ベトナム人は自分の意見をはっきり主張しますし、「はい」「いいえ」を明確にします。日本人は集団の和を大切にするため、自分の意見をはっきり主張することはほとんどありません。そのため、ベトナム人からすると何を考えているかわかりにくいのです。 また、日本特有の察する文化もベトナム人は苦手です。日本人はその場の空気を読むことが得意ですし、他の人にも同じことを求めます。しかし、ベトナム人は察することが苦手ですし、何か言いたいことがあればはっきり言ってほしいと思っています。 送り迎えしてくれない カップルの場合、ベトナムでは彼氏が彼女の仕事やデートの際に、送り迎えするのが当たり前になっています。 しかし、日本ではデートのときはともかく、仕事の際に彼女を送ることはありません。公共の交通機関が発達していますし、男性も朝は忙しいからです。ベトナム人女性からすると、そこが少し不満なようです。 まとめ ベトナム人女性からみた日本人の印象をご紹介しました。日本人は約束や時間をきっちり守り、まじめで静かな人が多い印象です。しかし、何を考えているかわからないと思われていることも。ベトナム人相手には、あいまいな態度はやめて意見をはっきりと伝えるようにしましょう。