記事一覧

  • 怒らせると怖いベトナム人女性の性格

    ベトナム人女性は嫉妬深く、怒ると非常に怖いです。ベトナム人女性と付き合うなら、彼女を怒らせないように注意する必要があるでしょう。この記事では、ベトナム人女性の性格についてご紹介します。 ベトナム人女性はしっかりしている ベトナム人女性はしっかりしている人が多いです。ベトナム戦争では男性は戦地へ行き、家を守るのは女性しかいませんでした。戦争が終わってもその価値観が続いており、女性は働いて男性は遊んでいる家庭もめずらしくありません。 そのため、日本の家庭のような亭主関白の男性は、ベトナムでは人気がありません。また、男性が物事を一方的に決めるのもよくありません。日本では男性がデートプランを考えるのが一般的ですが、ベトナム人の彼女がいる人は彼女と一緒にプランを決めるようにしましょう。 ベトナム人女性は怒ると怖い ベトナム人女性は独占欲と嫉妬心が強く、怒ると怖いです。浮気がバレると何をされるかわからないので、浮気をしないように注意しましょう。彼女の前で他の女性を褒めてもいけません。 ベトナム人女性はパートナーを一途に愛してくれるので、彼女だけを大切にするとそれに応えてくれるでしょう。 ベトナム人女性は記念日を大切にする ベトナム人女性は記念日を大切にします。ベトナム女性の日や国際婦人デー、クリスマスやバレンタインには、プレゼントや食事デートを心待ちにしています。これらのイベントを忘れると、愛情を疑われることになりかねないので注意が必要です。 ベトナム人女性は連絡がマメ ベトナム人女性は連絡がマメで、友人や恋人とはFacebookやZaloで頻繁に連絡を取ります。仕事中にもスマホをいじって、彼氏に連絡することがあります。こちらがメッセージを送ってもすぐに返ってきますし、相手にもそれを求めます。ベトナム人女性の連絡は、なるべくすぐに返してあげましょう。 また、他人のFacebookもよくチェックしているので、あなたが他の女性とSNS上で仲良くしているのを見つけると、嫉妬される恐れがあります。誤解を招かないように、交友関係にも注意しましょう。 ベトナム人女性は結婚願望が強い ベトナム人女性は、20代前半で結婚することが多いです。また、遊びで付き合うことはほとんどなく、結婚前提の付き合いをする人が多いです。遊びの付き合いは、大きなトラブルになることもあるので注意しましょう。 ベトナム人女性は明るい ベトナム人女性は楽観的で、明るい性格の人が多いです。一緒にいるのなら、暗い人よりも明るい人と一緒にいて元気を分けてもらいたいですよね。ベトナム人女性は、考え方が根本的に楽観的なので、一緒にいるだけで元気をもらますよ。 ベトナム人女性は世話好き ベトナム人女性は愛情深く世話好きで、男性の世話をかいがいしく焼いてくれます。もともと人を助けるのが好きで、困っている人がいると放っておけないという性格も影響しています。母性本能が強く、自分よりも他人を優先する気配りができるのです。 ベトナム人女性は家族思い ベトナム人女性は家族思いで、両親を大切にします。ベトナムでは、1人暮らしをすると親を見捨てたと思われるので、実家に住み続ける人も少なくありません。また、両親にお金を工面してあげる人もいます。 まとめ ベトナム人女性の性格についてご紹介しました。ベトナム人女性は、独占欲が強く嫉妬深いので、怒らせないように注意しましょう。 また、ベトナム人女性は基本的に結婚前提で男性と付き合うので、遊びで付き合うのはやめておきましょう。いろいろと面倒なことに巻き込まれる可能性がありますよ。

  • 日本人がベトナム人を好きな理由

    ベトナム人には、日本人にはないさまざまな特長があります。日本人も見習わないといけないところもありますよ。この記事では、日本人がベトナム人を好きな理由をご紹介します。 笑顔がすてき 日本人は、外で笑顔を見せることはほとんどありません。しかし、ベトナムではお店の人だけでなく、さまざまな人が笑顔で声をかけてくれます。ベトナム人は基本的に人懐っこく、ホスピタリティ精神があるのです。そんなベトナム人の笑顔に癒される日本人も少なくありません。 年上の人を敬う ベトナムには、年上の人を敬う文化があります。バスの中でお年寄りが乗ってきたら、必ず席を譲ります。 日本の若い人は、スマホを見ていて気付かなかったり、寝ているフリをすることがありますが、ベトナムではそんな人はいません。これは日本も見習わないといけないところですね。 女性を大事にする ベトナム人は、女性を大切にします。ベトナムでは「女性の日」が年に2回もありますが、日本にはそのようなイベントはありません。 また、ベトナムではレディーファーストをするのが当たり前です。男性は、女性の荷物を持ってくれたり、女性のためにドアを開けてあげたりします。 さらに、ベトナムでは多くの女性が会社の代表や、マネージャーとして活躍しています。一方、日本はいまだに男性中心の社会です。ベトナムのように、多くの女性が活躍できる社会になってほしいものですね。 ベトナム料理はおいしい ベトナム料理は野菜と肉とのバランスがとれており、意外とあっさりしていて食べやすいですよね。日本にも、ベトナム料理のレストランが続々とできています。ベトナム料理にハマる人も増えていますよ。 日本でとくに有名なのがフォーや春巻き。フォーや春巻きの食材はスーパーでも手に入るので、家庭で手作りすることもできます。 親日家が多い ベトナムには親日家が多いです。ベトナム人は、子どもの頃から日本のアニメに親しんで育ってきましたし、日本のバイクや化粧品は多くのベトナム人から親しまれています。また、ベトナムの街中にも日本ブランドや日本食レストランが多く、人気があります。 フレンドリー ベトナム人はシャイな人が多く、とくに女性にはその傾向が強いです。しかし、ベトナム人は基本的に親切で社交的です。 最初は警戒心を持っているかもしれませんが、少しずつ相手との距離を縮めていき、心を許した人と友だちになります。一度友だちになるとフレンドリーで、他の友だちを紹介してくれたり、家族の食事に誘われたりすることもありますよ。 勤勉 ベトナム人は勤勉でまじめです。黙々と仕事をこなすことができるので、デスクワークにも向いています。また、コミュニケーション能力も高く、他者を助けることが好きです。このような性質は、同じように勤勉でまじめな日本人と相性が良いのです。 まとめ 日本人がベトナム人を好きな理由をご紹介しました。ベトナムには、年上の人を敬ったり女性を大切にしたりする文化があります。日本人も見習いたいところですね。また、親日家が多くフレンドリーなところも魅力です。

  • ベトナムの朝食事情

    日本人は、朝食を外で食べる人はほとんどいないのではないでしょうか? 家で食パンを焼いて食べる人が多いですよね。ところが、ベトナムでは国民の約半数が外で朝食を食べます。この記事では、ベトナムでの定番の朝食についてご紹介します。 朝食は外食が多い ベトナム人は、朝食は外で食べることが多いです。「インテージアジア五カ国自主気企画調査」によると、49.5%もの人が朝食を外で食べています。 なぜベトナム人は、朝食を外で食べることが多いのかというと、ベトナム社会は朝が早いからです。学校や会社のスタート時間も早いので、家で調理をする時間がないのですね。通りのいたる所にある、簡単な食堂のようなところで朝食を食べます。 ベトナムでの定番の朝食 それでは、ベトナムでの定番の朝食をご紹介します。日本でも知られているフォーやバインミーの他、日本人にはあまりなじみのない料理もありますよ。 フォー フォーとは、ベトナムのライスヌードルのことです。スープは、ハーブや牛肉の旨味が詰まっており、1口食べるともっと食べたくなります。コクはあるもののあっさりしていて、朝食にはピッタリです。人気のお店は早朝には営業しており、麺が亡くなり次第、昼前に営業を終了します。 バインミー ベトナムはフランスに支配されていた過去があるため、パンを食べる文化が根付いています。朝食で人気なのは、バインミーと呼ばれるベトナム風サンドイッチです。フランスパンに切り込みを入れ、バターやパテ、野菜やハーブ類、肉などを挟んだものになります。 具には、ハムやレバーペースト、ミートボールや目玉焼き、にんじんやきゅうりなどがあります。屋台でテイクアウトして職場へ向かうベトナム人も少なくありません。 バインコット バインコットとは、ベトナム風たこ焼きのことです。専用のフライ機に米粉を水で溶いたものを流し入れ、具にはエビやねぎ、ニラを入れます。火が通ったら野菜で巻いて、つけダレをつけて食べます。野菜たっぷりなのでヘルシーですし、意外にあっさりとしています。テイクアウト可能なお店もありますよ。 ベトナムビフテキ ベトナム人は、朝からがっつりステーキを食べることもあります。1口サイズにカットされたビーフを、フランスパンにつけながら食べます。街中のビフテキ屋は、週末の朝には親子連れでいっぱいになるほどです。 コムタム コムタムとは、細かいお米(砕け米)で炊いたご飯の上に、炭火焼肉や目玉焼きをのせたワンプレート料理です。ベトナムビフテキと同様に、ベトナムでは朝から食べる人が多いですよ。朝からお肉を食べて、エネルギーをしっかり補充するのですね。 まとめ ベトナムでの朝食事情をご紹介しました。ベトナムは朝が早いので、家庭で朝食を調理する時間がありません。そのため、朝は外食で済ませる人が全人口の約半数もいます。 ベトナムで人気の朝食には、フォーやバインミー、バインコットやベトナムビフテキ、コムタムがあります。ベトナム人は、朝から肉を食べる人も多いですよ。

  • ベトナム国内での飲み物事情

    ベトナムは暑い国なので、日本よりもずっと飲み物の種類が多いです。定番ドリンクから珍しいドリンクまで、さまざまなドリンクがありますよ。この記事では、ベトナム国内の飲み物についてご紹介します。 ベトナムでの定番ドリンク まずは、ベトナムでの定番ドリンクをご紹介します。 水 一番の定番ドリンクは、やはり水です。しかしベトナムでは、水道水は飲めないので、コンビニやスーパーでペットボトルの水を買いだめしておくようにしましょう。水道水は超硬水なので、飲むとお腹を壊してしまいます。レストランでは、水は有料なので注意しましょう。 アイスティー ベトナムでは、アイスティーも人気です。ベトナムのお茶は後味がスッとして、ジャスミンティーのような味がします。日本人は好き嫌いが分かれるかもしれませんね。ただ、ベトナムに行ったら、一度はチャレンジしてみてくださいね。 ビール ベトナム人はビールが大好きです。ハイネケンやタイガービール、バーバーバーなど、さまざまな種類のビールが売られています。値段は日本円で100円以内で買えることがほとんどです。 ベトナムでは、ビールを飲むときに大量の氷を入れます。そのため、アルコールが薄まって飲みやすくなり、グビグビ飲むことができますよ。 ココナッツジュース ベトナムはココナッツの産地としても有名です。ココナッツを割りストローをさして飲む生のココナッツジュースは、自然な甘味があってとても美味しいですよ。ココナッツにはミネラルがたくさん含まれているため、真夏の疲労回復にも効果があります。カロリーも低いので、ダイエット中の女性にもおすすめです。 サトウキビジュース サトウキビは、ベトナム国内で多く生産されています。サトウキビジュースは、ベトナムでは日常的に飲まれており、老若男女を問わず人気です。 皮をそいだサトウキビを機械に遠し、絞り汁を絞り出し、それを氷に入れていただきます。ただ、サトウキビの汁はとても甘いので、日本人の口には合わないかもしれませんね。 アボカドスムージー ベトナムでは、アボカドも栽培されています。ただ、ベトナムのアボカドは日本のアボカドとは異なり、身が固いです。そのため生食には向かず、ベトナムではスムージーにするのが一般的です。アボカドはスーパーフードとも言われ、栄養価が高い食べ物です。アボカドスムージーはほのかに甘く、まろやかな味わいでとても美味しいですよ。 冬瓜チアシードジュース 冬瓜とは野菜の一種で、6月~9月頃に収穫されます。漬物や煮物などの料理に使われることが多く、カリウムが豊富でむくみの解消に効果的です。冬瓜チアシードジュースは、ベトナムでは全土で飲まれており、非常にポピュラーです。チアシードのつぶつぶした食感がクセになりますよ。 日本では珍しいドリンク 次に、日本では珍しいドリンクをご紹介します。ベトナムへ行ったら、ぜひ飲んでみることをおすすめします。 ツバメの巣ジュース ツバメの巣は、古来から中国で珍重されてきた食材の1つであり、東南アジアの一部でしかとれない貴重なものです。ツバメの巣には、肌にハリや弾力を与える効果があります。 ツバメの巣は高級食材として世界中で知られていますが、ベトナムではツバメの巣が入ったジュースがコンビニやスーパーで販売されています。癖はそれほど強くないので、話のタネに1度飲んでみてはいかがでしょう。 タマリンドジュース タマリンドとは、タイやインドのフルーツです。サヤの中に果肉が入っており、そのまま食べることもできます。ただ酸味が強いので、ジャムやお菓子、飲み物に加工して食べることが多いですよ。 タマリンドジュースは酸味が抑えられており、果肉本来の味も楽しめます。タマリンドには、腸内環境を整える効果もあるので、便秘がちの人にもおすすめです。 とうもろこしジュース ベトナムに行ったらぜひ飲んでみてほしいのが、とうもろこしジュースです。ゆでたとうもろこしの実とゆで汁を混ぜたものを絞り、牛乳や練乳、砂糖と煮詰めて作ります。かなり甘く、ミルキーな味わいです。ベトナム人は、食事中や食後に飲むことが多いですよ。 まとめ ベトナム国内で飲まれている定番の飲み物や、日本人にとっては珍しいドリンクをご紹介しました。ベトナムには、日本にはないさまざまなドリンクがあります。ベトナムへ行ったら、ぜひ飲んでみてはいかがでしょう。意外とクセになるかもしれませんよ。

  • 旧正月(テト)にもお年玉はある?

    日本では、お正月には子どもにお年玉を渡します。それでは、ベトナムのテトではどうなのでしょうか? 日本と同様にお年玉を渡す習慣はあるのでしょうか? この記事では、テトのお年玉について解説します。 テトとは テトとはベトナムの旧正月のことで、ベトナム人にとっては1年で唯一の長期休暇です。テトの期間はベトナムの学校や企業も休みになり、親戚や家族とゆっくり過ごします。 テト前には大掃除をしたり、新しい衣類を購入したりして新しい年に備えます。テトの元日はお寺に初詣に行き、元日以降は親しい友人や先生などにあいさつ回りをしますよ。 テトのお年玉 ベトナムでは日本と同様、テトにお年玉を渡す習慣があります。しかし、お年玉を渡すのは子どもに対してだけとは限りません。年長者にも渡すことがあります。 テトが近づくと、露店や商店街には、さまざまなデザインのお年玉袋が並びます。干支柄や花柄、赤色やピンク、黄色が多いですね。ベトナムでは、社会人かつ既婚者がお年玉を渡す立場になります。 会社におけるお年玉 ベトナムの会社においては、社長から社員、管理職から部下など、立場が上の人から下の人へお年玉を渡す習慣があります。ベトナムの日系企業も、お年玉の習慣を取り入れているところが多いですよ。日本におけるボーナスのようなものですね。 金額の目安 気になるお年玉の金額ですが、小さい子どもに渡す場合は250円程度になります。成人に渡す場合は最低250円、部下なら500円~2500円、ドライバーさんやシッターさんには2,500円~5,000円程度が妥当です。 テトのお年玉を渡す範囲 テトのお年玉を渡す範囲は広く、会社の場合は従業員の他、オフィスビルの総合受付、警備員、清掃スタッフも含みます。ゴルフ好きの人は、メンバーになっているゴルフ場の受付やレストラン、キャディーに渡すこともあります。ゴルフ場などは、その後の予約が取りやすくなったり、融通がきいたりするメリットがあります。 テトのお年玉を渡すタイミング お年玉を渡すタイミングは、新年が明けてから10日以内が目安です。ただ、日本人駐在員は帰国していることもあるので、新年が明ける前に渡すこともあります。テトのお年玉は、ベトナムの大切な習慣です。事前にしっかり準備して、忘れることのないようにしましょう。 まとめ テトのお年玉の習慣についてご紹介しました。ベトナムにも日本と同様、正月にお年玉をあげる習慣があります。日本と違うのは、目上の人や大人にもお年玉をあげる点ですね。日系の会社でも、お年玉の習慣を取り入れているところはたくさんありますよ。

  • ベトナム人が喜ぶ日本のお菓子

    日本にはたくさんのベトナム人が暮らしています。日本の学校にも、多くのベトナム人の子どもが通っていますよね。ベトナムに里帰りをしたときに、日本からのおみやげを持って帰ると、とても喜ばれるそうですよ。とくに日本のお菓子はベトナム人から大人気です。この記事では、ベトナム人が喜ぶ日本のお菓子をご紹介します。 キットカット ベトナム人はチョコレートが大好きです。とくにキットカットは甘すぎず、ベトナム人の味覚にちょうど良いようです。ベトナムでもキットカットは売っていますが、日本の2~3倍の値段がするので、あまり頻繁には買えません。 ベトナム人にキットカットをあげるなら、期間限定やご当地限定のフレーバーの商品を選んであげると、レアなのでよりいっそう喜ばれますよ。 お団子 ベトナム人は、和のスイーツが大好きです。上品で繊細な味わいの和菓子は、ベトナム人の味覚にも合います。とくに、お団子はもちもちした食感がたまらないようですよ。スーパーの、パック売りのみたらし団子をペロリと完食してしまいます。 白い恋人 北海道のおみやげの白い恋人は、ベトナムでも評価が高くとても人気なんです。白い恋人は、ラング・ド・シャでホワイトチョコレートを挟んだものです。甘いチョコレートとさくさくとしたクッキー生地が、絶妙のバランスを作り出しています。 空港で購入できるので、ベトナムへ行く際にはおみやげで買っていってあげると喜ばれますよ。 抹茶のお菓子 ベトナムでは抹茶ブームが起きており、抹茶のお菓子は日本特有の味として人気があります。ベトナム人は抹茶そのものよりも、抹茶味の甘いお菓子やドリンクを好みます。とくにキットカットの抹茶味は、ベトナム人から喜ばれますよ。ただ、小さい子どもは抹茶が苦手なこともあるので注意しましょう。 日本には、抹茶のチョコレートやクッキーなどのお菓子がたくさん売られています。ベトナム人へのおみやげには、ぜひ抹茶のお菓子を用意してあげましょう。 ミルクティー ベトナムでは粉末のコーヒーは売っているのですが、粉末のミルクティーは珍しいようで、おみやげであげると喜ばれます。コップに粉末を入れてお湯を注げばいいだけなので、簡単で便利ですよね。 まとめ ベトナム人が喜ぶ日本のお菓子をご紹介しました。ベトナム人からは、キットカットや白い恋人、お団子や抹茶のお菓子が人気です。お菓子ではありませんが、粉末ミルクティーのおみやげも喜ばれますよ。ベトナムへ行く機会があれば、ぜひ日本から買っていってあげましょう。

  • ベトナム人女性との夜の過ごし方

    夜の相性が合わないと、付き合い続けることがだんだん苦痛になってきますよね。つもりつもって、最終的にはお別れしてしまうことも。この記事では、ベトナム人女性との夜の過ごし方について解説しています。ぜひ参考にご覧ください。 尽くしてくれる ベトナム人女性は、好きな男性に愛情深く尽くすタイプの人が多いです。そのため、夜の営みでも受け身ではなく、積極的に男性の満足度を確認し、難しい要求にも応えてくれます。一度ベトナム人女性と夜を共にすると、ハマってしまう男性も少なくありません。 しかしベトナム人女性は嫉妬も激しいので、軽い気持ちで女性と関係を持つと大変なことになります。十分に気をつけましょう。 ギャップがある ベトナム人女性は、人の目があるところでイチャイチャするのを避ける傾向があります。しかし、2人きりになると急に甘えてきます。そのギャップに興奮する男性も少なくないでしょう。公衆の場で冷たくても、心配する必要はありません。 チャレンジ精神がある ベトナム人女性は好奇心旺盛で、チャレンジ精神があります。そのため、今までしたことのない体位でも、男性が頼めばチャレンジしようとしてくれます。ぜひ一緒に新しい夜を楽しんでみてくださいね。 アオザイはNG ベトナム人女性は、頼めばコスプレもしてくれます。ただ、アオザイの着用を要求するのはやめておきましょう。アオザイはベトナム人女性にとっては正装なので、プレイとしてアオザイを着用するのは意に反します。 日本人女性に近い ベトナム人女性の感覚は、日本人女性に対する感覚に似ています。頻度は週2~3回で満足ですし、恥じらいもあるものの基本的に男性に尽くすことが好きです。そのため、日本人男性との相性も良く、交際をしても順調にいきます。 まとめ ベトナム人女性との夜の過ごし方について解説しました。ベトナム人女性は男性にとても尽くしてくれます。 ベトナム人女性は大人の玩具も大好きです。ぜひ2人で楽しい夜を過ごしてくださいね。

  • ベトナム人男性の恋愛観

    男性の恋愛観は国によって異なります。あまりにも相手の恋愛観がかけ離れていると、恋愛をしていてもすれ違いが生じたり、ギクシャクしやすいもの。この記事では、ベトナム人男性の恋愛観をご紹介します。ぜひ参考にご覧ください。 好きになったら一途 ベトナム人男性は、相手を好きになったら一途です。純粋に付き合っている人だけを愛しますし、大切にします。他の相手に目移りするなんて考えられません。そのため、浮気の心配はほとんどないと言えるでしょう。1人の相手に愛情を注ぎ込むなんて素敵ですよね。女性からすると、最高の恋人だと言えるでしょう。 女性を大切にする ベトナム人男性は、付き合った女性を大切にします。世話好きな性格でもあるので、デートでの送迎を含め、ご飯を作ってくれたりプレゼントをくれたりと尽くしてくれます。 「愛してるよ」などの愛の言葉も挨拶代わりに言ってくれます。日本人はたとえ愛していても、それを言葉にすることはほとんどありませんよね。なので、女性からすると少し物足りないのではないでしょうか? 結婚前提のお付き合いをする ベトナム人男性は、「恋愛は恋愛、結婚は結婚」と、分けて考えません。結婚は恋愛の延長線上にあると考えていますし、結婚を視野に入れたお付き合いをします。女性からすると、安心できるのではないでしょうか。ただ、性格や価値観が一致するかどうかをしっかりと見定められます。 性格重視 ベトナム人男性は、最初は美人な子やかわいい子を好きになりますが、最終的には性格重視です。美人だけど怒りっぽい人やネガティブな人は、ベトナム人男性からお別れを告げられることも。 なぜ性格を重視するのかというと、ベトナム人男性にとっては付き合うことがゴールではなく、結婚がゴールだからですね。相手の性格を見定めて、結婚してもうまくやっていけなさそうだと思ったら、涙を飲んでお別れします。怒りっぽい人やネガティブな人は、気を付けたいですね。 正直 ベトナム人男性は正直で、嘘が下手です。嘘をつこうとすると、目が泳いだり声が上ずったりする人も少なくありません。嘘がバレバレなので、あえて自分から嘘をつく人は少ないです。 過去の恋愛関係についても聞けば正直に答えてくれますし、2人の間で問題が生じたときもオープンに話し合いに応じてくれます。ベトナム人男性は駆け引きをしませんし、こちらも駆け引きをする必要がないので、ベトナム人男性と付き合うのはすごく楽ですよ。 まとめ ベトナム人男性の恋愛観についてご紹介しました。ベトナム人男性は、相手のことを好きになったら一途で、結婚前提のお付き合いをします。女性からすると嬉しいですよね。また正直で、付き合った相手のことを大切にする傾向もあります。ベトナム人男性相手には、恋愛の駆け引きは必要ありません。

  • ベトナム語での「彼」「彼女」の呼び方。プロポーズで使える言葉も紹介

    日本人は、あまり恋人に「愛してる」と伝えない人も少なくありません。しかし、ベトナムでは恋人や妻に対して、愛していることをカジュアルに伝えます。この記事では、ベトナム語の「愛しています」の言い方をご紹介します。 ベトナム語での「彼」「彼女」の呼び方 ベトナム語で彼は「Anh」、彼女は「Em」と言います。ベトナムでは、恋人のことを名前ではなく、「Anh」や「Em」と呼び合います。恋人だけに呼べる特別な言葉ですね。 ベトナム語で言う「愛しています」5選 それでは、ベトナム語で愛を伝える言葉をご紹介します。プロポーズで使える言葉もありますよ。 Anh yêu em「私はあなたを愛しています」 ベトナムで一般的に使われる「愛しています」の言葉です。男性から女性に伝えるときに使われます。女性から男性に対して使うときは「Em yêu anh」になるので、注意しましょう。 この言葉は恋人同士が愛を伝えるときに使われます。夫婦間ではこの言葉は使われません。なぜなら、「Anh」や「Em」といった単語は、夫婦間では使われなくなるからです。結婚相手に「Anh yêu em」と言ってしまわないよう気をつけてくださいね。 Yêu vợ nhiều lắm「愛しているよ」 次に、夫婦間で伝える愛の言葉です。「vợ」は妻を表すので、夫から妻に対して伝える言葉となります。妻から夫に伝える場合は、Yêu chồng nhiều lắm」となります。 夫婦間で使えるのはもちろんのこと、付き合いの長いカップルや盛り上がっているカップルも使うことがあります。ベトナム人は、付き合った恋人を大切にする傾向があり、一度付き合うとそのまま結婚ということも少なくありません。なので、恋人同士のうちから「chồng=夫」や「vợ=妻」を使って相手のことを呼ぶことがあります。 Anh rất yêu em「私はあなたをとても愛しています」 「Anh yêu em」との違いは、「とても」を表す言葉「rất」が入っている点ですね。より強い愛情を伝えたいときに使いましょう。 日本人は愛の言葉を伝えるのが苦手ですが、ベトナム人は挨拶感覚で使います。伝えないと不審に思われたり、「私のことを愛していないのかな」と思われるので、がんばって伝えるようにしましょう。 Yêu anh nhé「あなたのことが好きです」 ベトナム語で告白したいなら、この言葉を使いましょう。ベトナムでは日本と同様に、告白をしてから交際がスタートします。気になるベトナム人女性に告白をするときに使ってみてくださいね。 ちなみに「Yêu anh nhé」は男性から女性に言う言葉です。ベトナムでは男性が女性に告白するのが一般的なので、女性から男性に言う告白の言葉はありません。 Làm người yêu anh nhé「私の恋人になってください」 これも告白の言葉ですが、大人同士の恋愛というニュアンスが含まれるので、若い人はあまり使いません。結婚を視野に入れてお付き合いをしたい場合などに、使いましょう。こちらも男性から女性に伝える言葉となり、逆はあまり使われません。 まとめ ベトナム語の「愛しています」の伝え方をご紹介しました。ベトナムでは、恋人間や夫婦間で、カジュアルに愛の言葉を伝えます。ベトナム人の彼女や妻がいる場合は、頻繁に愛の言葉を伝えることが大切です。

  • ベトナムでもラブレターは送る?ベトナムの郵便事情

    ベトナムで、日本に手紙や荷物を送るときにはどうしたら良いのでしょうか? この記事では、ベトナムの郵便事情について解説しています。ぜひこの記事を参考に、手紙や荷物をベトナムから日本へ送ってみてくださいね。 ベトナムの郵便局 ベトナムから日本へ、手紙や小包を送りたいと思ったことはありませんか? そんなときには、郵便局へ向かいましょう。ハノイやホーチミンの中央郵便局でなら、海外への荷物の発送を請け負ってくれます。 ハノイはホアンキエム湖の近くにある「ハノイ中央郵便局」、ホーチミンは聖母マリア教会の隣の「サイゴン中央郵便局」になります。ハノイ中央郵便局は、遠くからは見えないので、見落とさないように注意しましょう。 郵便局事情 日本の郵便局は土日は休みですが、ベトナムの郵便局は日曜日も営業しています。ただ、支店によっては休館しているので、郵便局へ行くのは平日がおすすめです。 郵便局の奥には手紙を書くスペースがあり、人々がペンを走らせています。ベトナムでは、光熱費の引き落としは、毎月請求書を持って郵便局で支払います。ちなみに、ベトナムの郵便局は、ガイドブックにも記載されている観光名所の1つです。 手紙を送る 郵便局で手紙を書いたら、窓口へ持っていけば切手を貼ってくれます。料金はそのときに支払いましょう。金額は重さによって変わります。封書であれば、100g未満が3万7500ドン、250g未満が9万500ドン、500g未満が18万5000ドン、750g未満が22万7000ドン、1kg未満が26万9000ドン、1250g未満が35万3000ドンです。 到着までの日数にはバラつきがあり、1週間で届くときもあれば、2~3週間かかることもあります。決まった日にちまでに到着してほしい場合は、民間の宅配サービスを利用しましょう。 小包を送る 日本へ小包を送りたいなら、EMSで送ることをおすすめします。30kgまでの荷物に対して、最優先で国内外へ配送してくれます。料金は500g未満が67万7916ドンで、これ以降は500g増すたびに10万984ドンプラスされます。大きくても軽い荷物であれば、それほど金額が増すことはありません。 郵送方法は航空便か船便かを選べます。航空便は割高ですが、最短で配達してくれるので、10日程で荷物が届きます。船便は安い代わりに2か月程かかります。さらに、荷物が濡れてしまっていることも。どちらを選ぶか慎重に選びましょう。 民間業者を利用する ベトナムの郵便局を利用すると、荷物を紛失されたり、到着が遅れたりすることが多々あります。それを避けるためには、民間の宅配サービスを利用すると良いでしょう。EMSの場合、郵便局を利用すると10日前後で到着しますが、民間業者を利用すると1週間以内で届けてくれることも。ベトナム現地には、佐川急便の支店やDHL、FedEXなどがあります。 荷物チェックに注意   社会主義国のベトナムには、検閲があります。手紙なら透かして中を見られますし、小包なら開けて中をチェックされます。電子機器や高価なものは係員に盗まれることもあるので、送らないように注意しましょう。 また、こちらが受け取り側の場合は、荷物に関税がかかります。 まとめ ベトナムの郵便事情について解説しました。ベトナムから日本に手紙や荷物を送る際には、基本的には郵便局を利用します。ただ、ベトナムの郵便局は、郵便を紛失したり到着が遅れたりすることがあるので、注意が必要です。期限までに郵便を到着させたい人や、荷物を紛失されたくない人は、民間の宅配サービスのほうがおすすめですよ。

アイシテで新しい出会
いを探そう!

QRコードからアプリをダウン
ロードできます。

WEBブラウザ版で登録